関ヶ原で味わう戦国気分!
岐阜関ケ原古戦場記念館 別館の特徴
関ヶ原古戦場を感じるだろう、戦国武将グッズが豊富な店です。
甲冑をイメージした楽しいメニューを提供する食堂があります。
明宝ハムやご当地名物の販売があり、美味しい土産が揃っています。
関ヶ原の合戦、西軍・東軍の武将の色んなグッズ、土産物がありました。令和四年関ヶ原合戦投票(2022.9.15迄)をやっていました。土産物を買ったら投票用紙を貰いました、幾ら以上購入で貰えるとかあったのかな?確認しませんでした。土産物って見ているだけでも楽しいですし、予算を考えながらなので時間があっという間に過ぎてしまう、しっかり衝動買いもしました。
食堂は合戦にちなんだ楽しいメニューがあります。売店では石田三成グッズが目を引きます。
戦国武将グッズや、菓子・飲料 等、多種多様な品揃えです。レストランu0026カフェも利用しました。清潔感あるフロアで気持ちよく利用できました。ネーミングにも工夫されていて、石田三成抹茶パフェ、徳川家康味噌パフェ(味噌パウダーがまぶしてあり、甘塩っぱくて美味しかった)、戦略武将カレー(よく煮込まれた肉が柔らかく美味しかった)を食べました。期間限定のメニューもあり、訪問時は島津義弘フェアでした。次回は、小早川の寝返り裏切りカルボナーラや悪戦苦闘足軽カレーを試してみたいですね。
岐阜県のおみやげ物も揃ってますし、関ヶ原の戦いをモチーフにしたご飯も美味しそう。お昼なら食べたかった。ちょうどティータイムだったのでスイーツと関ヶ原合戦デザインのペットボトルを購入。汲み上げ場所は関市でしたが、当時の兵士たちも岐阜県の水をのんで癒されたのでしょうという文言には納得です。
レストランを利用しました。1500円の定食でメインディッシュが弁当で出てきたのはびっくりしましたが、コロナ禍では食器の使い回しを減らした方が良いですね。地元の素材をたのしみました。
ご当地ベア捕獲の旅で、浜名湖、刈谷、そして関ヶ原古戦場記念館。お目当ての武将シリーズご当地ベア、石田三成🐻をGET😃💕今日のベア捕獲の旅は日帰りなのでこれから帰ります。往復で約750kmのドライブでした。^_^;
レストランで食事をしようと思いメニューを見るとカレー、エビフライ?リアルな武将飯を想像していた地元のオジサンには拍子抜けする若い子向けな映えメニュー。カレーでも食べるかと思ったら現金決済のみでペイペイ派の中年はお食事できませんでしたorz お土産屋さんは電子マネー使えます。賛否はあると思いますが若い子向けなお洒落な感じです!お土産屋さんは控えめですがコアな戦国グッズはココしか売ってない貴重な逸品ばかりです!是非、関ケ原へお越し下さい!
新型コロナウィルス感染予防対策はしっかりとされていました。関ヶ原も観光地としての位置付けで、レストランメニューは、それなりの結構なお値段です。周辺に飲食店が、ほとんど無いことを考慮すれば、致し方が無いことです。『戦略武将カレー』(単品1
武将グッズの品揃えはなかなかです。七武将(家康、三成、黒田長政、福島正則、大谷吉継、島津義弘、小早川秀秋)+織田、明智、真田、伊達が大半ですが、その他関ヶ原の戦いに参戦した主な武将のグッズは何らか売っている印象。南側には軽食の他食券形式のレストランができました。お味はまずまず、『映え』するメニューが多い(なかなかオシャレ)ですが、価格は観光地価格ですね。でも安いものもあるので有り難いです。追記・2021年5月5日レストランが変わった?名称変更?で、メニューも変わりました。前みたいな二色カレーや幟旗の楊枝はなくなっちゃいました(写真はそのままにします)。価格帯は変わらずです。今回もカレー食べましたが、前の方が辛くて私は好きでした。ただ今回の方が万人向けとは思います。記念館から一番近い入口で、丸毛戦記をはじめ県内の様々な自治体の歴史マンガに携わられている渡辺浩行先生の直筆?看板がお出迎え、地元色出てていいなと思います。
名前 |
岐阜関ケ原古戦場記念館 別館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-47-6030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

『当日は彼岸花が咲きほこる #29°位〜 1時間位かけて関ヶ原古戦場を※400年前にワープした気分で散策しました♪石田の陣地の小高い場所から新幹線と東海道本線が見える。良い運動になりました。その後、近年できたばかりの此方の記念館、別館も訪れました。何故か西軍が気になる♡そしてグッズは西軍を買う♡来年の大河も楽しみ♪家康ジュース注文♡有意義な一日になりました♡』あの時代に想いを寄せて🏯【2022/9吉日】