佐賀県唯一の銭湯で心温まる。
恵びす湯の特徴
佐賀県唯一の銭湯で、歴史ある居心地の良いお風呂です。
唐津駅から少し歩いた先に、日本一安い320円の銭湯があります。
九州一周の旅で訪れる人々に温かい笑顔で迎えられるお風呂です。
子供の頃、従兄家族が十人町に住んでいた時に利用したことがありました。私が唐津市内に引っ越してきて40年ぶりに利用したのですが、感じは変わっていませんでした。ただ違うところは、番台に座っていた方がおじさんではなく、おばさんになっていたことくらいです。佐賀県では唯一の銭湯ですので、後継者がいるなら残しておきたい場所だと思いました。また、車で行けば温泉もある唐津市ですが、もう少し早い時間から営業をしていたら市内徒歩観光の観光客も利用しやすいし、もったいないと思いました。(東京都内では15:00営業開始が普通です)地域住民の社交場的な存在でもいいですけどねw11月2日の唐津くんち宵山巡行路に近いこともあり、宵山巡行時間と恵びす湯の営業時間にも合うので、ここで風呂に入って温まった綺麗な身体で宵山を見に行くのもいいかなと計画中です。11月3日と4日が休業です。
佐賀県唯一の銭湯。駐車場🅿️はとなりの砂利駐車場が数台。駐車場無料。ドライヤー20円。風呂330円。貴重品は番台に。洗い場8湯船は2つあるけど、一つしか使ってない。お客さんはあまり多くないらしい。ずっと残って欲しい場所。
【恵びす湯】唐津線唐津駅佐賀県下唯一の銭湯は、県都佐賀ではなく、『唐津』にある。夕暮れのアーケードを抜け、何軒もの美味そうな居酒屋に惹かれながら、ドンとした構えの恵びす湯に着く。洗髪50円が生きている風呂屋は初めてだ。安すぎる料金を支払い、俺は沈んだ。#旅先銭湯 #大塚銭湯2023.11.30 再訪【恵びす湯】筑肥線唐津駅佐賀県最後の銭湯はこじんまりしているが、寒くなったので常連から冬になると来る客、旅行客と賑わいをみせる。旅の垢を洗い流し、近所の『みやこ食堂』、高架下の『つて』と大正解を続け、筑肥線筑前前原行へとなだれ込んだ。#大塚銭湯 #旅先銭湯。
佐賀県唯一の銭湯ということで行ってきました。めっちゃ安かった!
2020/10/24 11:00日本経済新聞 電子版 「日本一安い」銭湯、番台の笑顔に集う。
料金320円!!番台のママが美しい!なんと佐賀で唯一の銭湯だとか!?体も心もあたたたたたまります♨️
唐津駅からは少し歩きます。佐賀県に残る唯一の銭湯だそう。・タイプ:昔ながらの銭湯・料金:大人280円 子供130円 洗髪50円 貸しタオル20円 貸し石鹸20円・アメニティ:なし(販売あり)、ゲストハウス鳩麦荘宿泊の方は入浴料+シャンプー・リンス・石鹸・タオルで300円・ドライヤー:有料20円・風呂:普通の1つ・露天:なし・温度:ぬるめ・サウナ:なし・壁画:なし(ガラス窓で外の庭が見えます、男風呂から見える庭には鳥居もあり)・休憩処:なし、着替えるところのベンチで番台の女将さんのおしゃべり。
佐賀県に残る唯一の銭湯と聞き伺いました。番台に蛭子能収の色紙が飾ってあって一見の価値があります。入浴料が驚異的に安いのにサービスが良くて感動しました。
九州一周のチャリ旅で寄りました。番台には方言の強いおばぁちゃんがいました。そのおばちゃん曰く恵びす湯はチャリ旅で立ち寄る方が多いようです。佐賀に辿り着いたと強く感じましたね!!中はレトロな感じで結構好きでした。
名前 |
恵びす湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-72-4761 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

佐賀県最後の銭湯 100年を超える歴史心温まるお風呂でした~