武雄温泉で贅沢な湯浴み体験。
武雄温泉 鷺乃湯の特徴
武雄温泉の露天風呂からは重要文化財が見え、特別な時間を楽しめます。
弱アルカリ性の単純泉は、お湯がトロトロで心地良い入浴体験を提供します。
施設は独立しており、各々がユニークな雰囲気を持っているため魅力的です。
2年ぶりに愉しみました。嬉野温泉よりもコチラの泉質の方が私にはあっているように思います。特に鷺乃湯は露天風呂もあり、ココから観える紅葉は意外に穴場かも。
泉質もよく、お風呂の種類もとても多いわけではありませんが、設備もきれいで露天風呂から見える景色も綺麗ですごく良かったです。特に自分は桜がきれいな時期に行ったので、露天風呂からチラリと見える桜が非常に良かったです!ボディーソープとシャンプーありでロッカーはお金返ってくるタイプのやつです。
泉質が良くゆったりと入れますよ。
お湯が結構熱いですが気持ちいい露天風呂からは重要文化財を眺めながら入浴出来ます。
泉質は、相変わらず良いが、洗い場のタイルの清掃が行き届いてない!男湯の奥の一列カランの水圧調整して下さい!弱すぎです!
朝風呂にて。貸しタオルも有料であるので手ぶらで行けます。
こちらは1つの施設と言うわけでもなく各々独立してると考えると解りやすいと思います。真ん中の駐車場を取り囲むように施設が並び、趣の異なる2つの会場のある元湯と新館となる鷺の湯(今回はこちらを利用)、殿様の湯も有りますが、殿様の湯のみ夕方からのオープンでしたので入れませんでした。鷺の湯の入場料は元湯とは別なので直接鷺の湯の建物へ。入口でお金を払い男性は2階へあがります。昭和レトロな感じの建物で、無料の休憩所も革のソファがでんと並ぶ昔のドラマに出てくる社長室のような感じ。鷺の湯には他に無い設備としてサウナと露天風呂が有ります。泉質はアルカリ性単純泉の掛け流しではない無味無臭のサラリとした感じのお湯で気持ちがいいです。露天風呂横に備え付けられてるリラックスチェア(2脚)が座りづらいですが、横になったら物凄く楽チンな優れものでした。ちなみにサウナの出入口すぐ横には水風呂も小さいながらも有ります。
泉質は弱アルカリ性の単純泉です。とろみがあり、肌にやさしい湯で湯加減も元湯ほど熱くなくちょうどいいです。内湯と露天風呂、サウナに水風呂があり、ゆっくり浸かることができました。以前来た時には、中国人の集団が入っていて、ギャーギャー大声で騒ぐわで、まったく風情など感じなかったですが、今回は状況が違います。皮膚に浸透する美人の湯ですね。
1300年の歴史もへったくれもない。どうしてこんな設備、こんな外観にしてしまったのだろうか・・・部外者が言うことでもありませんが、もうちょっと町の財産を大切にされたほうが良いと思うのは私だけでしょうか。昔の資料や写真など、残ってないのでしょうか。
名前 |
武雄温泉 鷺乃湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-23-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めての武雄温泉でこちらを利用させていただきました。早朝から動き回る身にとっては、朝6時半前には営業してるのは非常にありがたいです。女湯は受付奥、男湯は2階にあります。湯船はそこそこの大きさですが、早朝はお客さんが隣の大衆浴場に行くせいか、人も少なくゆっくりできました。個人的な感想ですが、ここの温泉は、風呂上がった後でも湯冷めしにくいかな、と思いました(温泉の熱さのぶり返しでいつも湯冷めして体調を崩してたので)。