歴史の湯、鷺乃湯で至福の時間。
武雄温泉 鷺乃湯の特徴
武雄温泉の露天風呂からは重要文化財が見え、特別な時間を楽しめます。
弱アルカリ性の単純泉は、お湯がトロトロで心地良い入浴体験を提供します。
施設は独立しており、各々がユニークな雰囲気を持っているため魅力的です。
雨の土曜日の昼過ぎで、浴場内は、常に4〜5人が、洗い場、サウナ、水風呂、内湯、外湯に分かれていて、適度な距離感があった。更衣ロッカーには、100円が必要だが、使用後に戻る。これが心配な場合は、一階のスタッフがいる受付の正面にある無料の貴重品ロッカーもある。間口は、横15cm高さ8cm奥25cm程度か。入り口には、無料の靴のロッカーもある。入浴料は、740円で、周辺は500円のところもあるもよう。入浴客が止められる無料共同駐車場が楼門の裏の敷地内や周辺にある。リンスインシャンプーとボディーシャンプーはあるので、洗うタオルと拭くタオルを持参すれば、買うことはない。更衣室には、でかい扇風機がひとつあった。夏場に変更があるかないかは不明。二階にマッサージコーナーがあった。宿泊客も利用する感じ。
車旅の途中で鷺の湯(740円現金券売機)を利用させていただきました。駐車場は整理員もいて管理されています。泉質はぬるぬるタイプでした。
歴史ある武雄温泉の元湯と並ぶ鷺乃湯740円で日帰り大浴場+サウナ+露天風呂が入れます休憩所付きは1200円露天では国指定重要文化財の新館を眺めつつ入れます。お湯は少しヌルッとするザ温泉温泉後は隣の国指定重要文化財が無料で見学できます極寒ツーリング後には本当に天国で気持ち良かった!
初めての武雄温泉でこちらを利用させていただきました。早朝から動き回る身にとっては、朝6時半前には営業してるのは非常にありがたいです。女湯は受付奥、男湯は2階にあります。湯船はそこそこの大きさですが、早朝はお客さんが隣の大衆浴場に行くせいか、人も少なくゆっくりできました。個人的な感想ですが、ここの温泉は、風呂上がった後でも湯冷めしにくいかな、と思いました(温泉の熱さのぶり返しでいつも湯冷めして体調を崩してたので)。
2年ぶりに愉しみました。嬉野温泉よりもコチラの泉質の方が私にはあっているように思います。特に鷺乃湯は露天風呂もあり、ココから観える紅葉は意外に穴場かも。
泉質もよく、お風呂の種類もとても多いわけではありませんが、設備もきれいで露天風呂から見える景色も綺麗ですごく良かったです。特に自分は桜がきれいな時期に行ったので、露天風呂からチラリと見える桜が非常に良かったです!ボディーソープとシャンプーありでロッカーはお金返ってくるタイプのやつです。
泉質が良くゆったりと入れますよ。
お湯が結構熱いですが気持ちいい露天風呂からは重要文化財を眺めながら入浴出来ます。
泉質は、相変わらず良いが、洗い場のタイルの清掃が行き届いてない!男湯の奥の一列カランの水圧調整して下さい!弱すぎです!
| 名前 |
武雄温泉 鷺乃湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0954-23-2001 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 6:30~0:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
楼門亭にある温泉。源泉かけ流し。そしてサウナと水風呂付き。日帰り入浴は740円。地元の人に人気。サウナはけっこう暑く、水風呂は冷たすぎず長く入ることができた。ウォータークーラーもあって水分補給できるのと、露天風呂もあって外気浴ができるのが非常に良かった。旅先でととのえて大満足です。