周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
連隊を撮り続けた写真館現在の敦賀市桜ヶ丘町一帯に置かれた陸軍歩兵第19連隊の正面前で1900年に看板を掲げ、営業を続けている。「戦局が悪化したからか、44年ごろが一番多かった。どういう訳かいつも夜で、兵隊さんは敦賀駅や敦賀港まで歩いていくんですね。暗くてうちの2階から撮影用の大きな照明2台で照らしました。宿がとれなかった見送りの家族を泊めた事もありました」という。坂田写真舘(谷寫真館)は陸軍御用達として敷地内の入構に必要な木製の「門鑑」を交付され、閲兵式や桜が満開になる4月上旬に周辺住民も立ち入りが許可された軍旗祭などの記念行事、家族と兵士の記念写真、出征前の兵士が家族に残す「遺影」の撮影を手がけた。「酒保」と呼ばれた連隊内の売店で主に撮影。出征前には大勢が詰めかけ、谷さんもガラス製乾板を持ち、店との間を何度も往復。時には兵士の家族から預かったぼたもちも運んだ。