明治の天守跡地で景色を堪能。
スポンサードリンク
明治のはじめに取り壊された天守の跡地。平成19年(2007年)度に臼杵市教育委員会が行った本丸天守台の発掘調査にともない、石垣が整理されました。往時の天守の構造は地階のない3層4階の天守だったようです。臼杵城では天守櫓と呼ばれていたようです。また稲葉氏により大規模な修理が行われ天守と独立していた櫓をつなぐように改築したのではないかと考えられています。
名前 |
臼杵城 天守櫓跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
天守が有った時代に戻り、そこからの景色を眺めて見たいと思いました。