町の中華屋で味わう、心温まる絶品ランチ。
さちの特徴
車椅子利用者も安心の段差無しの入り口が特徴です。
酢豚の甘み強め、餡にとろみがありご飯が進む美味しさです。
地元民から愛される昭和の雰囲気の大衆食堂です。
田んぼ道にある町の中華屋さん。味付けは甘め塩気多め近隣の農家さんが昼間から酒飲めるスポットでしょう。昼間の食堂では残り少なくなりつつある喫煙できる点はポイント高いですね初めて来ましたがなるほど古い。40年近くされてるのではないでしょうか?常連さんは女将さんをママと呼ぶあたりも個人的には好きです。中華ランチを食べてみましたが野菜炒めと酢豚(鶏)とサラダと卵焼きとご飯がワンプレートに盛り付けされてて食べ応えあります。スープも付いてますが最後に飲んだらしょっぱかったです(^^;農作業や肉体労働した後だと倍旨そうです。駐車場も広いので現場作業で近くに寄られた際にはオススメします👍
近くのコンビニにトラック停めてぷらっと夕飯食べに伺いました。野菜炒め定食と餃子を注文して1000円でお釣りくるくらい安かったです。肝心のお味の方ですがどちらも美味しかったです。美味しいご飯ありがとうございました。
昔から、ご夫婦で経営されてるお店です。私の主観です。あちらこちらで外食する私ですが、ここの酢豚定食より美味い酢豚を食べたことが、ございません。お店は古く近所の常連さん達がお酒を呑んでたりしますが、掃除は綺麗に行き届いてますし、常連のお客さんもいつもにこやかで明るいです。老夫婦が昔ながらの丁寧な接客でおもてなししてくれます。料理は美味いし私は気に入ってます。後、値段も安いです。
うん、満足。中華ランチ大盛り730円。コスパ、雰囲気良い。近所の常連のおじいちゃん達のたまり場。味は普通。ランチセットは後からスープ出てきた。
小城市芦刈町三王崎牛王、旧国道444号線沿いにある中華料理店です。店内は、カウンター席·テーブル席·小上がり席と完備されていますが、カウンター席は物置きとして機能しているようです。駐車場は敷地内に十分に用意されています。さて「ラーメン」ですが、中華系醤油スープなのですが、かなりの薄味で、後半はピリピリとした胡椒辛さが際立つ味わいとなっています。麺は中細ストレートで歯応え良し、具は歯応えのあるチャーシュー、もやし、1/2ゆで玉子、ゴマ、ネギといった構成の一杯です。大盛り対応なし、替え玉制なしとなっています。ラーメンのバリエーションは「豚骨ラーメン」「チャーシュー麺」のみです。中華料理店としてはメニューはやや少なめですが、「チャンポン」「フライ麺」の他、定食やランチセットも用意されています。地域の中華系食堂と言ったところでしょうか。今回は「餃子」も頂きましたが、他の方のクチコミにもあるように、全体的に薄味の印象でした。1985年頃に開業したこちらのお店、気の良さげな老夫婦二人で切り盛りされています。かつては国道沿いに面するお店でしたが、現在の444号線は200m程北に変更されている為、交通量の少ない地元車優先道路沿いのお店となっています。取り残された昭和の町の食堂と言った佇まいのお店ですね。
中華ランチ大盛730円ランチタイムでなくても頼んで大丈夫みたいです。
中華ランチ定食が美味しかった。
野菜炒め定食をいただきました。安価で美味しかったですよ😄
車椅子利用者です入り口自動ドア段差無し テーブル席あり 支払いは現金のみ中華料理がメインのお店です 酢豚定食を頂きました 甘み強め餡のとろみも強めでご飯が進みます 安価でボリュームタップリです昭和の雰囲気の食堂で 優しいご夫婦で営まれていますテーブルに灰皿を用意されているので愛煙家は嬉しいポイントかと(灰皿は綺麗に掃除されていてヤニ臭さは感じませんでした)
名前 |
さち |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-66-2083 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

中華ランチをいただきました。とても美味しく、ワンプレートですがかなりの量です。680円と安い。喫煙OKなので煙ダメな人は気を付けて。お勧めできるお店です。