神戸の台所、東山商店街へ!
東山商店街の特徴
昔ながらの商店街で新鮮な魚介類が手に入る場です。
神戸の台所として地産地消を重視した店舗が揃っています。
雑多な雰囲気の中で、手作りのお豆腐や高級野菜が楽しめます。
新開地から急な坂を上がってく商店街山の上なのに賑わってますね~商売人の皆さんが凌ぎあってます!見映えが良いお店ばかりて活気がある!ただ並べてるだけの寂れた商店街とは一味違う(^0_0^)👌
趣のある商店街行きたいなぁと思っていたところTikTokで見つけました📱着いたのが16時半ごろ。17時までだったので閉店作業しているお店ばかりでした😢ここの串カツ屋さんは閉店10分前でしたが、快く「いいよー」と食べさせてくれました!どれも出来立てで美味しかった🤤また行きたいです!!裏路地的な雰囲気最高😃✨
この商店街はTOKIOの城島さん?がテレビで紹介されていたので一度訪れて見たいと思い平日3月3日初めて行きました。色々な生鮮食品を中心に個性有る豊かな店舗がとても多く感じました活気も有りましたねこの付近に住んでいる方々がとてもうらやましいと思いました。イ◯ン等の大型店舗により多くの商店街が無くなり撤退した昨今この商店街を見て思ったのはやはり商店街の方が人間味に溢れているし徒歩等々店転々できるから体(健康)にも良いと感じた次第です。この商店街以外でも末長く商店街に個性を活かして頑張ってほしいと切々に願う次第です(*- -)(*_ _)
家飲みの食材探しに良くいきます!食べ歩きもできますが、家で食べる様な物が多く売られています。 新鮮な魚や、旬な野菜、お肉、お漬物や餃子や天ぷらなど、贅沢な家飲み食材たくさんあります。
以前よりは店舗も減りはしたらしいが、まだまだ広さもあり歩いていて楽しい場所である。観光地化されたインバウンド目当ての商店街には無い昔ながらの良さが残っている地元密着型の商店街。
不景気の影響をひしひしと感じる商店街。でも、各店舗、いろいろと良いところがあるし、三宮(神戸駅前もだけど)が再開発で買物不便に陥っている現在、この商店街の存在意義は大きい、とも思っています。改善して欲しいのはトイレの数と質、無料の休憩スペース(を増やして欲しい)です。
神戸の台所として、素晴らしい品揃えと、地産地消を目指す産地ものを新鮮で安く置いています。また、名物のテイクアウトや食事処も数多く楽しめます。入りくんでいて、さながらテーマパークのような探検が出来るのが魅力。
ローカルな商店街。日本では廃れている商店街が多い中、ここの商店街は活気があって良い。しかも値段も安い!この辺りはすごく住みやすい場所だなぁと、この商店街を見て思いました。
東山商店街 神戸市兵庫区 湊川駅長田 新開地湊川エリアはもちろん、神戸市界隈の多くの人が集う神戸の台所「東山商店街」です✨神戸に来てから、よく利用させて頂いており、瀬戸内海で獲れる新鮮なお魚を販売する鮮魚店、神戸といえばお肉なので、精肉屋さんも、びっくりするくらい安い八百屋さん、珍しい高級野菜を販売する八百屋さん✨手作りのお豆腐屋さんに、お酒のあてのサキイカ専門店なるお店まで🤣本当に多種多様なお店がひしめき合って、とっても賑わっています♪アクセスもとってもよく、パーキングも商店街隣や、道路を挟んだ対面側にも2箇所ほどありますが、ただ、これらのパーキングに関しては、朝の業者さんの出入りや飲食店さんの仕入れ時間が重なるタイミングによっては、どこも満車になっていた時もあるので、この点は注意ですかね🙋♂️
名前 |
東山商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒652-0042 兵庫県神戸市兵庫区東山町1丁目12−18 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昔ながらの商店街。夕方5時ぐらいから店じまいが始まるので、少し早めに来訪がお勧め。なんでも安いです。