歴史感じる、壮大な前方後円墳。
久里双水古墳の特徴
久里双水古墳は全長約100mの大きな前方後円墳です。
唐津湾を一望できる景色が魅力的で、古代の歴史を感じられます。
古墳周辺は綺麗に整備され、特に古代風のトイレがユニークです。
色々な古墳に行きましたが、その殆どは整備されず荒れてます。こちらは違いました。綺麗に公園化されていて、後世に残そうとしているのが伝わりました。以下引用させて頂きました。久里双水古墳(市指定史跡) \t古墳時代初期、3世紀末から4世紀はじめに、唐津市内久里双水において日本最古級の大型前方後円墳が形成された。 \t昭和56年に発見され、平成6年8月の学術調査の結果、日本でも最も古い古墳の一つであることが確認された。全長 \t108.5m、後円部径62.2m、前方部幅42.8mの3世紀末から4世紀初めの前方後円墳である。後円部の頂上か \tらは内法で長さ2.5m、幅0.8mの竪穴式石室が検出され、内部には舟船形木棺を安置したと考えられる舟形粘土床 \tが発見された。竪穴式石室から直径12.1cmの盤龍鏡1面と、管玉2個さらに刀子が出土し、邪馬台国時代の3世紀 \tにさかのぼる前方後円墳の起源を考える上でも、全国的に注目される古墳である。発見当時はニュースステーションに \tも取り上げられ、一時ドッと見学者が訪れたらしい。出土された副葬品の在り方から、近畿とは別の文化圏の古墳であ \tる可能性が高いと注目されているし、前方後円墳もその起源は九州ではないかという説の拠り所にもなっている。魏志 \t倭人伝に記述される「末廬国」の首長墓ではないかという見方もある。現在は外観整備、ベンチ、ライトアップ等を整 \tえ、石室のレプリカも作成し、古墳公園として市民や観光客に親しまれている。
唐津市にある佐賀県指定重要文化財の古墳です。公園として解放されており、公衆トイレもあります。ちょっと登るのもいい運動になります。
知らずに古墳の標識にそそられて行ったのですが、想像以上の魅力ある古墳や石室があって予備知識なく寄ってしまった為、もう一度ゆっくり時間かけて行ってみたい処でした。トイレもきれいに整備されていてとても良い所でした。
景色が良い。ちょっとした山登りのような勾配ですが、墳頂にたどり着くと気分爽快です。「民よ…」という気持ちになります。駐車場もあります。
大きい。とゆうか高さが高い。
綺麗に整備されてるし、多目的トイレも綺麗になってました。
古墳から広場まで、よく整備された公園。それ以外には何もない。
神秘感、星3つです。今思えばいい思い出的な場所。小屋のシャッターがしまってて気づかなかったが、小屋の中に墓があったんだね。前方後円を2週して足が筋肉痛。あと、てっぺんの景色と風が気持ちよかった!まあまあ、長いはしないかな。
そこそこ大きな前方後円墳で、墳丘に登れば唐津湾までよく見えます。駐車場も数台駐車できますので、ゆっくりと見学できます。
| 名前 |
久里双水古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0955-72-9171 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場ありトイレあり。草刈りされていてとても歩きやすかったがバッタが多い。手前に登ってみると意外に高く、さらに奥はもっと高く 周辺を見通せる。