秘窯の里で癒される、伊万里焼散策。
大川内山の町並みの特徴
大川内山には有田焼の窯元が多く集まり、景観も素晴らしいです。
秘窯の里として名高い、伊万里焼の魅力を存分に楽しめる場所です。
鍋島家の御用窯としての歴史が息づく、焼き物の里を体感できます。
山肌が見上げられ米が実り川が流れ水豊かあちこちに陶器窯元たちならぶそんな地域です。煉瓦の煙突。上り窯。伊万里焼。結構人が来ます。観光駐車場にとめて、ゆっくり散策しました。渋いのが好きな人は唐津焼きもおすすめ。ほかにも有田焼、波佐見焼…好きな器を見つけてみては。
有田焼の窯元、販売店が集まった風情のある町並み。傾斜が大きく登り降りには体力が必要。細い道ながら生活車両の通行があるので注意が必要。入口に広い駐車場がある。
景観が素晴らしいです。焼き物好きで散策好きな私の家族は半日ぐらい楽しめました。一通りお店を回って最後に一番欲しいと思ったものを1人1個だけ買おうと家族で確認してスタートしましたが、結果的に随所で衝動買いが発生し思わぬ散財となりました。しばらくは倹約生活です。喫茶店併設のお店はそのお店の器で出てくるので使用した感じを確認できて良かったです。
焼物大好き。目移りして困る。にわか雨予報、そのにわか雨が上がった町並み、日曜日だけど混雑していなかった。でも坂道を歩くのは蒸し暑い。殆どの店が店先に傘立てを設けてくれていた。ありがたや。陶器の傘立てもあり、それもまた良き。店先や民家の軒下のちょっとした鉢植え等にも、住民さんたちの気配りが見えて良き。コレ結構大事です。町の雰囲気が変わります。自分史上MAXな、でも渋沢さんでお釣りが来る範囲の単価で、自分にしては思い切った買い物をしましたよ。色鍋島や青磁の器、大事に使います。
2024年8/11に・猛暑の中風鈴まつり🎐の為寄りました。(去年より風鈴まつり🎐場所として6個所でラストです)本日は暑いなか外人の方も3組ほどみうけられ観光客多かったです😀観光案内所で・食事できビーフカレー食べられました(800円)となりの伊万里.有田焼・伝統産業会館も無料で見られました~写真添付します。風鈴まつり8/31まで開催されてます!
焼き物に興味がなくても伊万里を楽しむための観光スポットです。どの店の商品も高価なものばかりで簡単には買えません。しかし、高級な店舗には高級車がとまっており、なんだかなぁと思ってしまいます。
伊万里陶器市の平日は混み合うことなくゆっくり見てまわれて良かったです。普段購入している器を陶器市ならではの価格で購入できるのは嬉しいですね。つい買いすぎてしまいます。駐車場は普段は無料ですが、陶器市の期間は500円です。
伊万里焼の窯元が軒を連ねる町並みが楽しい。営業している窯元のショップ全てに足を運んでみた。伊万里焼と言っても古典的、伝統的な焼き物、現代風にアレンジした物、磁器などなど、色んなタイプの伊万里焼があって、見ていて飽きなかった。お茶碗を2つ購入。毎日大事に使ってます。
鍋島家の御用窯として置かれた地。優れた陶工を集め、技術が漏れないようにする為に、嶮岨な谷間に作られたとの事。技術は今も受け継がれ、窯元が多くあります。陶器もさることながら、急坂と周囲の山々、自然が織り成す景色も素敵です。
| 名前 |
大川内山の町並み |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0955-23-7293 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
秋に来ました。もう少し待てば紅葉が見頃だったでしょう。山の風景も、日本では見られない光景のようです。全体的に景色が抜群に良好です。