一味違う、蕎上人の五色そば。
蕎上人(そばしょうにん)の特徴
浅草駅から徒歩7分、本格的な手打ち蕎麦が楽しめるお店です。
穴場的スポットで、変わり蕎麦の二種盛りが絶品との声があります。
和風な雰囲気の中、こしが強い丁寧に作られた蕎麦を味わえます。
いろんな種類の本格的手打ち蕎麦が素直に美味い。せいろや田舎だけではなく変わり蕎麦も、こしがあって美味。五色や三色なら一度に色んな味が楽しめます。蕎麦湯もたっぷりで、空いていれば座敷でゆったりいただけます。インバウンド客は少なめの印象です。
ビール、お酒とあてが絶妙です。最後に冷やし鴨南蛮食べましたが、価格相応に具沢山で美味しかったです。蕎麦もつゆも。天ぷらはさっきまで泳いでいた車海老をあげてくれました。
最初行った時満席でしたが、空き次第電話を頂けました!15分くらいと話していましたが、意外と早くに頂き、和室席でくつろげました!お蕎麦にこだわりを持ち四季に合わせた五色そばや3色そばがあったり、天ぷらの海老は小さな水槽から生きたまま揚げて頂きます!頭から尻尾までカリカリ!美味しかったです。お値段聞いて最初えっ!!と思いましたが、こだわり抜いた店主の考えと上質な蕎麦を作っているのでしかたないかなあ 今回3種そばはゆず切り、更科、ブンタンでした!美味しかったです!ご馳走さまでした。
【2022.04.12訪問】お蕎麦屋さんの蕎上人さんでランチをいただいてきました。お店の歴史を感じる木の手書き看板や壁の色褪せ加減などがまた味があって良いんですよね。調べてみるとなんと創業1989年と100年以上の歴史がある名店だったんですよね。13時過ぎに伺ったのでちょうどランチタイイムを過ぎた時間だったので並ばずにすぐに入ることができました。並そばのおせいろを一枚いただきました。トレイに載って出てくるのはおせいろ、蕎麦つゆ、わさび、ネギの組み合わせですね。お蕎麦は太切りですかね。江戸伝統の手打ち蕎麦で国産最上級の石臼挽き粉を使っています。蕎麦の香りがしっかり感じられるのでシンプルにそのまま食べるのが美味しい気がします。
浅草の蕎麦はここ。蕎麦湯で割る焼酎で、卵焼きや板わさ、海苔を肴にまずは一献。蕎麦粉の風味を感じる蕎麦で〆る。鴨せいろの濃厚で美味い。思わずせいろ、もう一枚!大将と女将が素敵なお店。
駒形にある教えたくないお店のひとつ。単純におそばがおいしいんですよ。せいろとあったかいおそば、どっちもいうことなしです。鴨鍋なんかもやっており、しめはうどんなんです。うどんもうまい。麺は自家製で新鮮なんですよね。あと細かいこと書けないんですけど、何が違うかわからないんだけど、うまいです。たとえると神田の藪よりおいしいです。サイドだと焼き味噌がやばいです。ここにきたら絶対はずせないです。
五色そばに惹かれて行ってきました!それぞれの蕎麦に別々の良さがあり美味しくいただきました。とても香りが良かったですね。天ぷらには塩と天つゆが付いてきます。
卵焼きは普通。出汁の風味は感じられなかった。5色蕎麦はいい。蕎麦田舎蕎麦茶蕎麦芥子蕎麦レモン蕎麦それぞれ、味わいがあって美味いかも。隣の常連さんぽい人は暑い日は冷やし鴨蕎麦なんだよって言ってた、
五色蕎麦と天せいろを頂きましたがこの値段でしたら他でも良い。接客はとても良いです。田舎蕎麦がただ色が濃い小麦粉のようでした。
| 名前 |
蕎上人(そばしょうにん) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3841-7856 |
| 営業時間 |
[火水木金土] 11:30~14:00,17:00~20:30 [月日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
東武スカイツリー線浅草駅から徒歩7分程度の『蕎上人』さんへ。駒形橋のすぐ近くです。店頭に「新そば」の貼り紙があります。もう新蕎麦の季節なのですね。『三色そば 1,750円』を注文しました。お蕎麦は5種類の中から選択できます。せいろ田舎さらしなけしきりれもんきりその中から「せいろ・田舎・さらしな」の三種を選択しました。新蕎麦のもりそばはかなり歯ごたえがあります。喉越しが良く美味しい。蕎麦つゆもお江戸の濃いつゆ。田舎そばはぶっといタイプでした。正直言ってぶっとい田舎そばは苦手でした。これまた勝手に粗挽きのやや太めのイメージをしていたのでちょっと想定外。でももちもちで美味しかったです。更科は上品な白いお蕎麦。これはいい感じ。こちらもなかなかの歯ごたえで美味しいお蕎麦でした。