有明海を一望、桃アイスで癒しの休憩。
鹿島市産業活性化施設 海道しるべの特徴
有明海を見渡せる展望所があり、景色は最高です。
桃のアイスキャンディーはねっとりタイプで特別な味わいです。
鹿島市と太良町を結ぶオレンジ海道の途中に位置する休憩所です。
天気が良かったので、オレンジロードを通って多良岳からの有明海を眺めに行ってきました。 気持ちの良い潮風を浴びながら大地の匂いを感じて来ました。
せっかくいい景色なのにこのような施設のみというのはさすが、お役所仕事ですね。すごく景色がいいのでお弁当持ってくるといいですね。中にはケーキなどの小さな売店があるだけです。ドライブの途中で立ち寄ったのですがただの研修施設にちょっとの売店があるだけなのでこのコメントを入力して景色を見て帰りました。もったいない施設です。鹿島市はお金持ちなのかな。
有明海が一望でき、とても見晴らし良いです。
眺めは最高! 施設、接客普通。眺め以外は期待せずに利用すれば良い。
見晴らしが良く気持ちいい。
お店には立ち寄ったことありませんが駐車場からの景色はいいです!オレンジロードも景色がよく、信号がないかり快適です。
トイレ休憩のつもりが豆乳プリン🍮でチョットしたお茶休憩に。豆乳プリンが美味しかった。ムツゴロウ蒲鉾を購入して食べたが、少々生臭かった。市の職員?らしき除草係のヤギも居ました。(笑)
オレンジ街道沿いにある、鹿嶋市の公共施設です。有明海を望める大変展望の素晴らしいところです。諫早からオレンジ街道を通って佐賀方面へ。高台を走るので、有明海が綺麗に見えて絶景のルートです。海道しるべは、オレンジ街道よりも少し高い位置にありますので、本当に眺めが素晴らしいです。ぜひ寄っていくことをおすすめします。多目的センターのような役割をしていて、大小会議室、加工研究室があります。売店などもあり、綺麗なトイレもあります。玄関ホールはとっても広くて天井も木のぬくもりがあって、休憩するイスとテーブルもあります。売店には地元の名産品やスイーツが売っています。佐賀県はみかんの産地ですが、みかんのお菓子も売っています。私は豆乳プリンとみかん娘という焼き菓子を購入しました。他にもいろいろなお菓子が売っています。地元の高校が企業とコラボして作ったという商品もありました。豆乳プリンは、外のベンチで心地よい風に打たれながら食べました。加工研究室は、地元の農産物、水産物の生産者、加工業者、飲食店、グループ、または個人でも利用できます。食品の試作や料理の試作、料理教室などで利用することが出来ます。私が行った時は事務室にスタッフさんが一人いらっしゃって、こちらの施設のことを丁寧に説明してくれました。展望所があり、有明海を一望できる絶景のスポットです。地元の人ではなくても、ドライブや、ツーリングなどで、休憩のためにお気軽に寄って行ける場所です。
有明海が、見渡せる展望所も兼ねている。また鹿島市で採れたミカンを使った豆乳プリンは、添加物を一切使用してないそうです。美味しかったです。ミカンのはるかを使ったマドレーヌもおススメです。
名前 |
鹿島市産業活性化施設 海道しるべ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-63-8060 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

道の駅 鹿島 から山沿いに登った多良岳オレンジ海道沿いになりますはっきり言って立ち止まる価値があるかは人次第です実験店なのか売ってる商品は数が少なく、トイレも屋外にはなく、レジの前を通る形なので気軽に利用できません一言さんは何か買わないと使いずらいのではないでしょうか 笑ただし、店に入って直ぐ「トイレはこちらにありますよ」ってご婦人が声を掛けてくれるので使いやすくはあります桃のアイスキャンディーを買いましたが接客はとても良かったです敷地から海が見え眺めはとても良いですので景色を見たい人は休憩に立ち寄っても良いかもしれません山羊たちも駐車場下で放し飼いなので、子供が車に飽きてきたら見せれますね個人的に気に入ったのは、店の外に並べている机と椅子に座って疲れを癒しながら本を読むことが出来たことです島原までの道のり半分で既に疲れてしまったので、現実逃避が出来て良かったです桃のアイスキャンディーですが、ガリガリ君のようなシャリシャリタイプではなく、ねっとりタイプです「くず」とかいてあったので「葛」が入ってたのでしょうかソフトクリームを探したが見当たらず仕方なく250円のアイスにしましたが正解でした道の駅 鹿島 の前の道である国道は、早朝はダンプが通る事が多いので、牡蠣小屋目当てでなく島原に抜けるなら多良岳オレンジ海道を通る方が楽かもしれません。