春前夜カフェ、白玉饅頭の誘惑。
元祖 吉野屋の特徴
夜8時以降の夜カフェデザートメニューが大人気です。
佐賀の小京都川上峡で名物の白玉饅頭が絶品です。
創業から続く老舗の和菓子店で伝統の味を楽しめます。
カップに胡麻(or きなこ)+葉っぱ+白玉饅頭が入っていて、食べる直前にふりふりしてまぶすスタイル。柔らかくて上品なこし餡が入った白玉と、すりごまといりごまが混じった胡麻は相性がよく、楽しめた。ふりふりした後は白玉饅頭が硬くなるのですぐに食べるようにとのこと。
肥前一宮與止日女神社の川を挟んだ対岸にある和菓子店。白玉饅頭のお店で和カフェを併設。この日は雨だったので、雨宿りがてら入店。おしゃれな内装に抹茶パフェが美味しかった。
夏限定の抹茶あずきのかき氷をいただきました。激ウマすぎてビックリ!!京◯の◯利より美味い!!白玉饅頭が有名なお店ですが、抹茶もあずきもめちゃくちゃ美味い。職人さんの腕とこだわりが素晴らしいのだと感じました。かき氷に入っていた肝心の白玉ももちろん今まで食べたなかでダントツの美味しさ!!甘いものが苦手な私が言うんだから間違いない!!バスで来てなかったらたくさんテイクアウトしてたのにー!次機会があったらぜひぜひ純粋な白玉饅頭が食べたい!!※都市部から離れているので仕方ないですがお値段的に星1つ減らさせていただいただけで味は星5を超えている。
食事の後の甘いものを食べに訪問しました。店舗に入ると左手にカフェスペースがあり、座ってしまいましたが、2階にも靴を脱いで上がるスペースがありますので、空きを確認して好みの席に座るといいでしょう。白玉ぜんざいもありますが、抹茶アイスが乗ったものもあります。何度も目の前を通ってたのに、カフェがあることは知りませんでした。(白玉饅頭のお店とばかり思ってました)おすすめです。
お土産に買って帰りました。普通に柔らかくて美味しかったです。中のあんこは、こしでした。
佐賀の小京都川上峡にある名物しら玉饅頭出来立てホカホカも美味しいですが冷たく冷やしても美味しいです。出来立てをお土産として持参すれば喜ばれますよー😊あと店内ではカフェスペースもあり、パフェや冬季限定の白玉入りのぜんざいもあり、カップル、女性が喜んでくれると思いますよー。場所は長崎自動車道佐賀大和インターより車で3分です。駐車場もお店の横にあります。近くにはヨドヒメ神社、川上峡、巨石パーク、道の駅などの楽しめるスポットもあります。2023/01/16再訪問カフェでぜんざいそして連れはコーヒーと。白玉饅頭を1個だけ食べたいのに1個売りは無いからダメと。食後のデザートとしての利用だから、そんな食えないから、コーヒーと1個の白玉饅頭を食べたかったのに。しかも、お土産用に買った白玉饅頭も、カフェでは食べたらダメとか。カフェはカフェメニューだけとか色々言うてきたので。星5から2へ。
あんこが甘すぎず、一口サイズなので、ついつい2個.3個と手が出てしまいます。写真は持ち帰り用。出来たてもあり、アツアツを車の中でフーフーしながら食べました😊
白玉饅頭がもちもちでおいしい!イートインだとパフェは肥前びーどろのグラス、お茶は深川製磁の湯呑みで出してもらえて食器も楽しめるお店。wi-fiも飛んでるし、店内は落ち着いてるし、のんびりするのにいいお店♪
カフェが併設されており白玉ぜんざいやパフェがいただけます。今回はリリィパフェをいただきました。白玉だんごと佐賀産のブルーベリーがマッチしててとても美味しかったです。器も美しくていいですね。(肥前びーどろかな?)
名前 |
元祖 吉野屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-62-0235 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

この冬だけやってて春には終了するという、夜8時以降の夜カフェデザートメニューが美味しいそうです。でもそれには行けていません!!その昔には、この吉野屋さんの支店の手打ちパスタやさんがあったそうだが、今は幻の店・幻のパスタとなっている・・・。美味しかったんだろうなぁぁぁぁぁ・・・なんでも、食べられるときに食べなければいけませんね!!