秋田駅直結、名品稲庭うどん。
佐藤養助 トピコ店の特徴
秋田駅直結のトピコで、稲庭うどんが楽しめるお店です。
ツルツルとした喉越しの稲庭うどんが、一見の価値ありです!
胡麻味噌せいろやシンプルな醤油せいろもおすすめです。
2025年3/16(日)初来店。ちょっとわかりづらい場所でした。こちら方面に来たので、寄りました。12:30着で満席。でも入れ替わりですぐ入れました。本店は数回利用しています。雰囲気もあり良かったです。食事が来るのも、満席の割に程よい時間待ちました。天ぷらが特に美味しいイメージあるのですが、本店よりは少し落ちます。でも一般的に言えば美味いです。稲庭うどんは同じです。さすがの佐藤養助です。ごちそうさまでした。
駅ビル「トピコ」にあって便利。昼時で乗換時間が30分しかなかったけど、すんなりIN。その後、12時になり満席。二味せいろをいただきました。しっかり麺が締まって美味しかった。胡麻味の方が私は美味しいと思う。私は並にしたけど、量は少なめなので、大かご飯をつけた方が良いかも。
稲庭うどんの名店がトピコにあったのでいってみました。注文してしばらくして到着…二味せいろを注文しました。麺はよくコシがありタレは二種類で醤油味よりも胡麻ダレがおいしいです。値段はそこそこですが麺の量が少ないのでよく食べる方は大盛りをおすすめします。
秋田に行く度に寄ってます。私は時間が微妙なのでいつも空いていて直ぐに入れます。毎回「二味せいろ」今回は120gをチョイス。醤油のたれはスッキリしていて美味しいし、胡麻も甘過ぎずとっても美味ししいです。全体的にもう少し安ければコスパ的にも最高ですね。
駅からアクセスがとても良いお店です。平日お昼前に到着し、カウンター席が空いていました。二色そばと鶏のご飯をいただきました。うどんはさすがに小麦の風味がして美味しくいただけます。つけだれは、普通の方は醤油の切れ味でさっぱりと、胡桃ダレの方も甘ったるくなく絶妙な甘さ加減で美味しくいただけました。鶏ご飯は味が濃いめで、単品として美味しくいただけます。コスパが良いとは言えないですね。私は出張でしたが、日常あの金額で昼食を摂ることはなかなかないと思います。
秋田駅を利用した時に寄りましたうどんは庶民派と高級派に歴史的に分かれますが稲庭うどんは殿様謹製の高級派喉越しもよく上品な味わいです素朴な味わいとは違う洗練されたうどんは一見の価値ありニ味うどんでゴマダレも味わいましたが濃厚ではなく薄味で上品な味わいです。
つゆが二種類あり、うどんも二つに分けて有るのでそれぞれの味を味わう事が出来て、うどんは、喉ごしがよく美味しくいただきました。
佐藤養助のツルツルの稲庭うどんがトピコで食べられるので、秋田観光の〆にも最高。テーブル席が少なく、横並びの席しかないのでグループで利用する感じではないけど。ギバサうどんなんて秋田らしいトッピングもあり。
胡麻味噌せいろをいただきました。稲庭うどんの細麺に上品で豊かな胡麻味噌つゆが素晴らしい味わいで、つゆは最後全て飲み切ってしまいました。とても美味しかったです。他のメニューも食べたことはありますが、胡麻味噌せいろオススメです!
名前 |
佐藤養助 トピコ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-853-8218 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

秋田駅直結のトピコ内にあり、アクセス抜群、旅の最初も、最後も、途中にも全部行けてすごくありがたかったです笑初めての稲庭うどんでしたがめちゃくちゃ美味しくて感動。冷たいおうどんで、2種のタレで食べる『二味せいろ』を大盛りで!麺線の美しさがまず素敵。口にした時の冷たさも最高!コシがよく、細麺なのでスルスルと入って行き、喉越しも良いのですが、噛んだ時の味わいも好き。二味せいろをごまが意外とさっぱりしつつコクがあり、特に美味しかった。滞在中に2回も行ってしまった!トピコ内なので雰囲気は普通ですが、キャリーケースを持って行っても手慣れた感じで対応していただけるのでありがたかったです。また行きたい!