静かな白山神社で美味しい湧き水!
白山神水の特徴
美味しい湧き水が飲める貴重なスポットです。
江戸時代の黒馬の御神体が残る神社です。
人が少ない隠れた場所で静かに水を汲めます。
美味しい湧き水!!
白山神社は、加賀の白山権現を分祀したもので、江戸時代に寄進された黒馬の御神体が残っているようです。ここの神様は白馬を嫌うため、江戸時代はこの地域では白馬を飼うことが禁止されていたそうで、現在は個人家の氏神として祭られているようです。神社の下には、集落の方々の生活用水として使用されている水汲み場があり、清流が流れています。
飲む事も出来る湧き水です。この地域の水の綺麗さは素晴らしい!
とても良い水が湧いています。近くのバナナ農園もこの水を飲んでいるそうです。
わりと隠れスポットで人も全くいないためゆっくり水が汲めます。かなりの名水です。
| 名前 |
白山神水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
樹々に囲まれた水源で、昔から集落の人々の生活用水として利用されてきたそうです。