聖観音菩薩が見守る、こころ晴れる境地。
祖聖大寺 篠栗四国霊場 第八十五番札所の特徴
縁結びで知られる愛染堂があり、恋の願いが叶うと評判です。
心落ち着く澄んだ空気と、パワフルな聖観音菩薩を体感できます。
滝行ができる修行体験があり、心身の浄化に最適な場所です。
篠栗四国八十八ヶ所85番札所。久しぶりの参拝。
ここに行くととてもパワーを感じます。トイレの神様烏枢沙摩明王様祀ってあります。
ネットで「篠栗 滝行」と検索するとこのお寺が出てきます。今の世の中お寺でもネットに強くなければ!(笑)御守りなどの通販もやってますよ。滝行は1回3300円。滝行衣も1100円で借りられます(インナーは自前で上下とも白の下着を着用して行きましょう)。ご住職がしっかりご指導、見守りしてくださるため、全くの滝行初心者にも安心安全です。なお滝行あとは全身ずぶ濡れなので、替えの下着、タオルは忘れずに!着替えるときに濡れた足元に敷くビニールシートや、滝場へ行くためのクロックスシューズなども用意してくださり本当に至れり尽くせりです。
煩悩を胸の智火にて八栗をば 修行者ならで誰か知るべし 篠栗四国霊場85番札所 聖観音菩薩。
素直に体験感想を書きます。あくまでわたくしが感じたことです。順路ですが、とても分かりにくいので補足させてください。南蔵院を飯塚方面に走ります。12番カーブのところに大きな御縁結びの看板がありますのでそれを左へ。右手に聖徳寺が見えますのでそれを超えた次に大きな坂を右手に。○○邸と言う看板があります。すごく大きな坂を左、左に折れると。駐車場につきます。この道まっすぐ行ってしまうと離合どころかドツボにはなりますのでお気をつけてください。人生相談をうたっていましたので、早速行ってきました。口コミを見ました。ご住職様と坊守様がいらっしゃいます。坊守様とお話ししました。人生相談と言うより占い?生年月日らか過去を見る?みたいな感じなのですが、わたくしてきには、ナメクジに塩。傷口に塩。とても塩対応で、何故離婚した。とか過去の事ばかりを責められ開運にも程遠い。わたくしが通っている神社にもクレームが出ました。不快でしたね。上から目線で坊守が一番正しいの。みたいな言い方をされとても不快でした。温厚で優しいとの口コミとは全然違う方なのでご注意ください。途中退席を申し出ました。せっかく遠方から伺ったのでご住職様とお話させてください。とお願いし。ご住職様とお話しさせていただき。厄払いをしていただきました。少しお土産もいただけました。厄払い等は坊守様は出来ないと思いますので、ご住職様に相談されるのが良いかと思います。ご住職様の方が温厚な方です。せっかくの御縁結びの神様なのだろうけれど。ご縁どころか不快な気持ちで帰宅しました。坊守さんにお話をされるなら、人生相談等はやめたほうがいいかもです。心が病んでるのに、寄り添うどころか塩塗られます。何もない普通の会話なら良いかと思います。本当に悩んでいる方は、ご住職様をお勧めします。
それはそれは澄んだ場所で、訪れる度に心が晴れます。そこにいらっしゃる住職さん、坊守さん、副住職さんも邪気の全く感じられない清い方々です。(^.^)ここに通い始めて、心が穏やかになりました。あと、副住職さんが、愚痴外来を始められるそうですよ。こちらも楽しみですね。⭐
愛染堂はどこかちびまる子ちゃん的なイメージがあります。可愛いです。
とてもパワフルな寺でした!
十二番札所千鶴寺へ行く途中に看板が有るので、そこから右に入った所。裏に五十番札所郷ノ原薬師堂、愛染堂の先の右側に五番札所郷ノ原地蔵堂があり、稲荷神社の前か、愛染堂の斜め前が駐車場になっている。覗き窓(ハート岩が見えます)や赤やピンクの愛染堂(愛染明王が祀られてます)が目立ちすぎるが、本堂はまともな色なのでご安心を。納経所は本堂右側。前述の愛染明王の納経も出来ます。書き置きもあるが、紙がSUGOI DEKAI。
| 名前 |
祖聖大寺 篠栗四国霊場 第八十五番札所 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-947-6368 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今年から新しく永代供養納骨堂が完成したそうです。納骨棚は黄金に輝き、とても綺麗です。価格も抑えられ、管理費も不要なので安心して供養をお願いできます。また篠栗四国八十八箇所霊場で空海さんも訪れたと言われる由緒あるお寺です。