涼やかな大王わさび農場での美味しい信州太郎ぽーく。
オアシスの特徴
大王わさび農場内に位置するオアシスで新鮮な食材を味わえる。
信州太郎ぽーくのソテーはあっさりしていて絶品と評判。
テラス席で涼しさを感じながら美味しいランチを楽しめる。
大王わさび農場の敷地内にあるレストランOASIS。ランチで、本わさび飯1300円を食べた。わさび飯がおいしかった。わさびがめちゃきいてる。ツーンときます。蕎麦もおいしかった。友達からお肉を一切れもらったけどおいしかったです。
国産ビーフももと信州太郎ぽーくを食べました。柔らかくジューシーなお肉に本わさびがコラボして口の中に広がるハーモニーは素晴らしく、あっという間に完食してしまいました。お肉のソースも本わさびによく合うソースで、とても美味しかったです。料理の待ち時間にもわさびをすりおろして待つ楽しみもあり、楽しくもありおいしい食事をとることができました。外国語に長けたスタッフもいるようで、流暢な外国語で案内していました。観光地なだけあってさすがだと思いました。
大王わさび農場の中にあるレストラン。平日の、時間も13時を回っていたからか、空いていてゆっくりできた。テラスもあったが暑かったので店内へ。窓辺のテーブルからはわさび畑も望めて、その向こうに緑の木々が茂り、癒されることこの上なし。おすすめの信州ポークのセットを注文。グラム数が2種類から選べる。生のわさびをすりおろしながら、お料理の提供を待つ。たっぷりの地元野菜のサラダ、柔らかいがしっかりした味のポーク。こんなに美味しいならグラム数大きい方にすれば良かったと後悔。付け合せの長芋がシャキシャキでこれまた美味しかった。ナチュラルな雰囲気の店内、親切なスタッフ。楽しいひと時を過ごせた。
山葵に合うメニューがたくさんあって、どれも美味しそうでした。私は国産牛ももステーキ的なのを頼みましたが、噛みきれるほどの柔らかさで食べやすかったです。もちろん、山葵との相性は抜群でした。また、はじめにすりおろす用の山葵を貰えますが、これには当たりハズレがありますのでご注意を。私と連れの物を比較すると、すりおろした後の色は全然違いました。より緑色なものほど辛くはないですので、薄緑の場合は普通に辛かったです。ただ、山葵好きにはどちらも美味しいと思います。
信州太郎ぽーく100gを注文。ワサビを自分で擦って食べることができます。挽き立てのワサビはツーンとしたカラミの中にふわっとした風味が口の中に広がりました。信州太郎ポークはほとんど脂身がなくとてもアッサリとしていました。お肉は柔らかくワサビとの相性が良さそうです。せっかくなのでたくさんのワサビをのせて、パクッと行っちゃいましょう。鼻がツーンとするのもオツなものです。
信州太郎ポークのソテーを頂きました!ナイフをいれた瞬間に、豚肉だよね?と驚きの柔らかさ👀‼️味付けは薄く、ソースかレモンで食べるのですが十分な肉のうまさです。100gのセット1000円でしたが200gの方が満足度たかいかも。ワサビのすりおろしは、正直要らないなぁっておもいます。
真夏でしたのでこちらで涼を取らせてもらいました。戸外で食事の方もいましたが、体調的にそれは難しく空調がきちんとあるところで安心しました。
豚肉は、あっさりしてて、油っぽさがありません。と言っても、パサパサしてるわけでもなく、美味しいです。料理が出てくるまで、少し待ちます。
お隣の和食の大行列を見て空いてそうなこちらでご飯を頂きました。ステーキに自分で擦ったワサビをつけて食べることができます。お店自体にそんなに期待はしていなかったが店員さんがとても親切なのと料理もコスパが良い感じでよかったです。余裕がある人なら豚肉のステーキではなく牛肉のステーキを食べることをおすすめします。席の間隔がゆったりしていて家族連れやゆっくりしたい人にもよいと思います。
名前 |
オアシス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

メニューが少なく高いです。特別おいしいわけでもないです。ワサビがつくだけなので、ぶっちゃけあえて園内で食事しなくてもよいかなと思います。お土産屋のチューブの本わさびを買って帰ってステーキでも焼けばいっしょですね。ビーフとポークで悩んだらポークのほうがおすすめです。モンベルの会員になっていると10%オフになります。