朝6時、蓼科湖畔の発見!
蓼科湖円筒分水工の特徴
蓼科湖の散策路を歩いていて偶然見つけることができました。
早朝のジョギング中に堤の下で円筒分水を発見しました。
湖畔に位置する円筒分水は流れる水量が少な目です。
朝6時に蓼科湖外周をジョギングしているとき堤の下に発見した。こんな所で円筒分水と出会えるとは嬉しい驚きだ。-5度と寒かったので分水工まで下りて詳細を見なかったのだが、分水工が雪解け水で溢れている春にまた訪れたい。写真で見る限り、あまり多方面に分水しているようには見えない。個人的には十分に観光資源になると思えるのだがどうだろうか?
湖畔にある円筒分水、流れる水量は少な目でした。
名前 |
蓼科湖円筒分水工 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

蓼科湖周辺の散策路を歩いていて、偶然見つけました。案内看板にも小さく掲載されていたので、本当にあるのかと思っていました。急な斜面の下にあるので、徒歩で下るのは難しいと思われるのですぐ近くまで近づいて撮影するのは諦めました。写真は蓼科湖の散策路から見下ろす形で撮影したものです。