高知焼きで味わう、ほっぺた落ちる美味しさ!
鰻HASHIMOTOの特徴
高知で楽しむ高知焼きの絶品うなぎ、関西風の楽しさを堪能できます。
表面パリパリな焼き加減が絶妙で、焦げ目の香ばしさがたまりません。
上石焼きまぶしや源平重など、豊富なメニューに大満足できること間違いなし。
子供たちがいない時間に結婚記念日のランチとして伺いました。鰻を焼いているので煙たいですが、とってもおいしかったです。カウンター席のため、子供と来るのは難しそう。個室だといけるかも。素敵なお店で味もよかったので、会社の接待でも使えそうです。また伺います。
予約して、ランチで伺いました。注文したのは月替わりのうな重で、一方の半身は蒲焼き、もう一方の半身も蒲焼ですが夏野菜が載っています。肝吸いなども含め、美味しかったです。
土曜日の昼に訪店。開店時間になる迄待つ。店先は日陰が少なく椅子もないので我慢。時間通りに店内へ案内されると、香ばしい鰻の煙が充満していた。ランチメニューもあるようだ。白焼き、鰻丼、肝の煮込、肝焼きの塩とタレを注文。最初に煮込み。甘辛が絶妙、お茶漬けにしたい味だ。次に白焼き。高知の焼き加減、皮はパリパリ、身は薄目。臭みは皆無、塩と山葵、醤油を付けると風味がグンとまして美味しい。肝焼きは柔らかい。タレの方が好み。最後に鰻丼。米も美味しい。肝吸い、漬け物も美味しくいただいた。店内で食べた場合は⭐︎5。後日、弁当を注文してみた。肝吸い、漬物がないのは仕方がない。容器代もかかるけれど、もう少し米のボリュームを増やしてほしいです。米が多いと温かい状態も少しですが長持ちします。鰻はご馳走、だからテイクアウトでも女性が満腹感を感じられるといいですね。テイクアウトは⭐︎2(再訪)一番暑い時期の昼の営業。今回は石焼き、肝の煮込、うまき。カリッとお米が焼けた石焼きは美味しかった。前回、店内の煙に驚いたが、今回は更に目にしみた。焼き場の熱もプラスされて、客の出入りの度、入り口が開閉するから室温がぐんぐん上昇する。ゆっくり味わう余裕はなかった。
噂通りの!良いお店でした。一時間程待ちましたが、待つ会わあります。店構えから、こだわりがあり、店内はオープンキッチンで、仕上がりまで見えるのでとても良いですね。お店のオーナーさんは、まさに職人って感じのオーラが漂う方でおしゃべりは、苦手な感じでしたが笑顔が素敵なオーナーさんでした。他のスタッフさんも、親切丁寧な対応をしていただき、心地の良い時間を過ごせました。料理は、他の店舗と比べると、若干お高めですが、食べれば納得。鰻の皮目は、パリッと勿論美味しいですが、小鉢も美味しい。特に肝のお吸い物は、絶品です。必ず、また寄らせていただきます。
高知に行ったらまた絶対行きたいお店です♪パリパリの関西風を初めて頂きましたが非常に美味しくて、素敵な雰囲気なのにお値段も安い。上品なお味でした。肝わさびあえや骨せんべいもグッドでした。店内ものすごくキレイです。大将も店員さんもお優しい。
「高知焼き」という焼き方の鰻の蒲焼は背開きで蒸す関東風と違って腹開きで蒸さない関西風の仲間です。サクサクの食感は新鮮でした。とても美味しかったです。
上石焼きまぶしと連れは源平重にしました。カウンターからは丁寧に調理されていく過程が見れて楽しいです。石焼きまぶしは出汁が選べて鰹だしにしました。食べ方は説明して貰えます。タレをかけて混ぜて頂きましたが、混ぜすぎ注意です(^^;美味しいですが、石焼きじゃない方が好みです。源平にした連れはうなぎが大好きですが、白焼きは初めてでした。身はふっくらサクサクでとても美味しいです。高級感があるのにコスパは良いと思いました。再来して鰻巻きも注文してみました。タレで作られたムースが添えてあってオシャレで美味しかったです。
お昼に伺いました。店内は、カウンター席とテーブル席があります。入る時に消毒と検温を促され、感染症予防がしっかりしてます。うな重3
2022/8/4土用の丑の日のお昼に伺いました!とても良く焼かれたうなぎでトップクラスに美味しかった!満足度は高いです!!うな重(蒲焼一尾3600円)を頼みましたが、源平重(蒲焼u0026白焼一尾3600円)や子供向けのミニうな丼(1100円)などもありましたまた、行った際は席がいっぱいだったので、空いたら電話していただく形で1時間ほど待っての入店でしたが、待った甲斐のある料理でした!ごちそうさまでした!
名前 |
鰻HASHIMOTO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-856-7422 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

仁淀川、四万十川のダウンリバーキャンプを終え、こちらのお店に伺うために市内入り。店内はこじんまり、静かで綺麗。近隣には安いパーキングがたくさん有り。太丸うなぎ、ミニ鰻丼、鰻つくね、鰻巻きを注文。鰻は土佐備長炭で炙るところをカウンター越しに見られ、香ばしい良い香りを楽しめます。ふわっとパリッと炙り焼きされた鰻は最後の一口まで美味しくいただくことができました。アラカルトは見た目も美しい仕上げ、優しい味。丼はタレを少なめにかけてくれているので薄味の自分にはありがたかったです。仁淀山椒は好みでかけることができます。うざく、香の物、肝吸い、全て美味しいです。オーナーさんは大変な修行を積まれ、長く鰻ひとすじでこられているそうです。スタッフのも皆さんも接客スキルも高く、最後のお茶もベストタイミング、居心地の良いお店でした。高知までは遠いので先になりますが、絶対再訪したいです。オーナー様に撮影、掲載許可を頂いております。