自家製麺のコッテリラーメン!
大衆食堂 第三倉庫 一撃製麺所の特徴
外装が珍しい倉庫改装の店舗で、居心地の良い雰囲気が魅力です。
自家製の太さが変わる麺を使った、こってりラーメンが人気を集めています。
煮干しだしのスープが美味しいと評判で、リピーターが多いです。
平日に来店 店内満席で10分ぐらい待って入店混んではいるが、テキパキと女性が仕切っていました。ラーメン美味しい😋ドンもの美味しい😋ただ丼は普通に一人前あるのでお腹と相談が必要かも。
2024.5倉庫を改装した外装が珍しい。番号が書いてある飲食券みたいなものを引いて、その番号が呼ばれるまで待つ。その間に食券で購入。店内はおそらくカウンターのみ。待合室からそうだが、レトロな飾り付けが楽しい。【背脂煮干ラーメン】程よい塩味で、まとまりのある美味しいラーメンだった。麺の量が普通のラーメンの2/3くらい。最近少食な自分としてはとてもありがたい。ただ、何も知らずに食べた人は足りないと感じると思われる。いろんなタイプのラーメンがあるので、通ってみたいとは思う。
以前、スープ完売で食べ損なったことがある。やっぱり人気店は平日に限る。それでも行列は覚悟要。辛味噌全部入れるとちょっとしょっぱいかな…
前から気になってて、場所だけ確認しようと思って行ったら、駐車場が1台分空いていてそのままin。入店のルールは難しそうだが、食券自販機の横に分かりやすく掲示されている。食券購入後、入店券を取りクリップ📎で挟む。入店券はスープの残量で管理されているのね。30食+αって感じ。本日のサービスドリンク「栗グリーンティー」を飲みながら、まったりと順番を待つ。「寒い中お待たせして申し訳ありません」の女性スタッフの声が暖かい。店内はカウンターのみで、一人一人仕切られ味変アイテムと箸、レンゲが置いてあり、確かに爪楊枝入れが可愛い。食券自販機左上の第三倉庫08型払田こってり清湯塩中華そば(中細麺)と第三倉庫08型払田こってり醤油中華そば(中細麺)を頂く。こってり?どちらかというとあっさり、中細?どちらかというと中太のストレート麺を美味しく頂きました。御馳走様。
第三倉庫03型こってりラーメン(780円)を頂きました。豚骨と鶏醤油のスープはサラッとしていながらとてもコクがあり、小麦が香る 中太ストレート麺と相成ってとても美味しかった。どんぶりが小ぶりですので、男性は大盛りでも残さず食べられます。
スープの種類によって太さが変わる自家製麺が美味しいです。特に背脂煮干しは太めの麺がスープに絡んでオススメです。バラ海苔さらにトッピングで是非!平日も混んでいるようですが,土日は昼前にはスープ切れ必至です。お店の方々も気持ちのいい接客です。
他の方が書かれていた駐車場に車を停めにくいと言う事はなかったです。入口正面にある発券機で食券を購入、右側に置いてある入店券と一緒にホール担当の方に渡して指示された所に座りオーダー品の出来上がりを待つお冷やはセルフです。個人的な好みですが、大仙市のラーメン屋さんで一番好きです。
久々訪問🎵店内入ると元気の良い接客と雰囲気良い感じです。やっぱりここでは個人的に味噌が好きでおすすめ。スープもこってりのように見えてあっさりな感じ。麺は中太ちぢれ麺でもちもち感が堪りません。そしてスープと麺が絡み合ってさらに美味しい🍜。トッピングのニンニクを入れることでさらに旨味アップおススメです。
秋田市から広域農道使って約1時間30分。場所は、バイパスからだいぶ離れた田んぼの中。券売機で食券を買い、横のテーブルの番号札を取って待ちます。が。12:49に並び始めました。それからままなく、スープ切れになり油そばしかできなくなりました…7時から朝ラーメンをやっていて、しかも通常メニューと同じ内容だそうなのでもし遠方からなら早く来店するのをおすすめします。☆鳥豚骨醤油ラーメン濃すぎない濃度で食べやすく背脂も美味しいですタマネギが入っているので食感が飽きない麺もよく絡んで美味しいです。卓上の昆布入り酢を入れると味がまろやかになって思わずスープまで完食してしまいました。☆チャーシュー丼白米割合多いなぁと思ってましたが、食べるラー油かな?混ぜると程よいちょい辛で美味しかったです職場の同僚と行ったのですが、席がカウンター席のみのため私が先に呼ばれ食べていたら、お店の方が気を遣ってくださって席を移動して隣同士になるようしてくださいました。ありがとうございました!ごちそうさまです。
名前 |
大衆食堂 第三倉庫 一撃製麺所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

先週初訪問大変美味しくいただきました。先々週行ったのですがスープがなく食べれませんでした。でも今回店員さんにこの間は申し訳なかったです。って言われて覚えてくれてたのはすごく嬉しかったです。また食べに行きたいと思います。