明王院五重塔裏の札所巡り。
長和・草戸新四国八十八ヶ所第4番大日寺・第5番地蔵寺の特徴
明王院五重塔の裏に位置する札所が魅力的です。
連番で祀られた札所を巡ることができ、見応え十分です。
山裾の静かな環境が心を落ち着かせてくれます。
スポンサードリンク
名前 |
長和・草戸新四国八十八ヶ所第4番大日寺・第5番地蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
明王院五重塔の裏、山裾に札所が連番で祀られています。第四番大日寺御本尊【大日如来(伝弘法大師作)】御真言【おん あびらうんけん ばざらだどばん】御詠歌【ながむれば月日妙の夜半なれやただ黒谷にすみぞめの袖】開基【弘法大師】第五番地蔵寺御本尊【延命地蔵胎内仏・勝軍地蔵菩薩】御真言【おん かかかび さんまえい そわか】御詠歌【六道の能化の地蔵大菩薩 導き給えこの世後の世】開基【弘法大師】