未来心の丘で異彩を放つ。
潮聲山 耕三寺/耕三寺博物館の特徴
未来心の丘や五重塔など、見応えのある造形物が印象的です。
洞窟内の地獄巡りが楽しめる、異色のお寺の体験が新鮮です。
駐車場完備で、しまなみ海道の旅にも便利な立地が魅力的です。
車ははお土産屋の無料駐車場に停めてお参りしました。目立つ大きな看板がある駐車場に入ろうとしましたが、そちらは有料なので危うく停めてしまうところでした。境内は中国の影響を大いに受けた建物です。真夏でしたが、千仏洞の洞窟はとても涼しくて気持ち良かったです。沢山の石像と絵があるので、飽きることもないと思います。ただ入場料の1400円は少し高いかな。浄土真宗なので御朱印はありませんでした。
トイレが綺麗でした。敷地が広くてじっくり見たら2時間位かかりました。でも西の東照宮といわれている門は素晴らしかった。景色も良いです。
豪華絢爛と言うか・・・・・凄く資金がかかったんだろうな~と言う印象を受ける建物でした。門の彫刻や壁画など全てが丁寧に作られていて、昔の人の気概を感じる空間で凄いな~と圧倒されてしまいました。ちょうど蓮の花が咲いていて、ほのかに香りがして癒されましたが、訪問した日がものすごく暑くて・・・・・気候の良い時にゆっくりと見たいところです(;^_^A アセアセ・・・
妻と1度訪れたいと思っていた2泊3日の尾道旅行の行程を考えた時に、是非とも瀬戸田の平山郁夫美術館と耕三寺は行きたかったので念願叶いました❗入場料は、入るときには、1400円は少し高いかなと思いましたが、帰る時には、色々見る所も盛りだくさんにあり、とても良かったなあと思いました☺️まず、山門には、まるで中国の唐の時代にタイムスリップしたように、カラフルな色彩で描かれていて、見事なものでした❗また、庭には、鉢植えですが50本以上の蓮が見事に咲き誇り、圧巻でした❗また、洞窟のような所に入るとこれでもかと思うほどの石で掘った石仏があり、静寂でひんやりとした場所に見事にマッチしていました❗また、洞窟から、出ると15メートル程の観音像が対座して圧倒されました❗その後には、まるで地中海を思わせる大理石で作った未来心の丘があり、本当にお腹一杯になったような気持ちにさせてくれました❗このような造形物を、この瀬戸田に作られた耕三氏と作られた職人の方々に拍手を贈りたいと思いました❗
しまなみ海道ぶらぶら旅にて来訪。拝観料1400円は高くない?然程見て回る所ないけどなー。未来心の丘が綺麗なので、それ目当てで行くのはまぁ有りなのかな。景色良い眺めのところは他にもあるので、おすすめはしません。
ブルーラインから少し外れてますが自転車旅の聖地化していました。連休中でしたが人でいっぱい。私は先を急ぎましたが中の凝った展示が映えるらしく、一見の価値あるそうで沢山入っておられました。
未来心の丘は見てほしい場所です。駐車場で販売しているみかん🍊も甘くて美味しかったです。
歴史は気にしなければ絶対オススメです❗️昭和に色々しただけありこれだけ見た目華やかなお寺は見たことなし(笑)コイも色々いて面白いです。しまなみ海道に縛られずにここだけの観光ありです周辺も店が栄えて良いと思います。余談ですがコロッケ100円でハイ!100万円!と言ってくるおば様が昭和を感じさせてくれます(笑)
インターを降り、車で数分進むと耕三寺があります。その中に未来心の丘という真っ白な映えスポットがあります。お寺の中の博物館といった感じなので、入館料が1400円程かかりますがとても綺麗で景色も素敵なので、入る価値はあるかと思います。桜の時期がオススメです。
名前 |
潮聲山 耕三寺/耕三寺博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0845-27-0800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

Amazon kindle で旅日記を書いていますので、良かったら参考に、して下さい。“ 尾道~しまなみ海道 旅日記 “色々な仏閣を拝見出来ます。かなりの量なので、見応えがあります。おすすめ出来る場所です。この奥の未来心の丘もとても素敵です!