圧巻のイブキビャクシン、光明坊。
光明坊の特徴
イブキビャクシンと銀杏の木が圧巻で見応えあり、自然が楽しめます。
毘沙門天を祀るこのお寺は、七福神めぐりの第4番として有名です。
平山郁夫さんのスケッチ場所としても知られ、歴史の深い場所です。
天皇家ゆかりのお寺で、屋根には菊のご紋があり、また数多くの優れた文化財が保存されている生口島最古の古刹、光明坊。せとうち七福神の毘沙門天、重要文化財 十三重石塔婆(1294建立)、後白河皇女如念尼公、そして法然上人、松虫、鈴虫の墓碑と言われる「五輪石塔」、県天然記念物指定の樹齢650年余りの「イブキビャクシン」などが見られる。場所はしまなみ海道尾道エリア 生口島中央部。SNS映えする写真が撮れることで大人気の未来心の丘、耕三寺博物館やグルメやジェラート、スイーツ等、レンタサイクリストにも人気の生口島ですが、実は南北どちらの方位から来ても急な坂道があるため、あまり訪れられていない、知られていないんです。体力に自信のある方、時間に余裕がおありの方、またはEバイクをレンタルしてサイクリングを楽しまれる方に特にオススメしたい穴場的スポットとなります。
せとうち七福神霊場、4番羅生門天が奉られています。庭は綺麗にお掃除されていて本殿の中は立派なのでビックリでした。!
天然記念物の樹木「イブキビャクシン」圧巻でした。どこから根が生えているのか、白壁を跨いで中にも外にもはみ出ています。樹木の幹は捻れながら伸びていて、一部苔と共存、まぁ凄かった。
小ぢんまりしたお寺ですがイブキビャクシンと銀杏の木は見応えあります。
古の美しい女人のお墓がある所らしいです。
のどかな時間が流れます😃
副住職さんとお話させていただきました。とても興味深いお寺さんです。
歴史ある素晴らしいお寺ですよ。鈴虫、松虫と上流貴族の娘のお墓や像があります。解説板が錆びついて読めませんが、隠れた名所だと思います。御朱印あります。御住職より、各種丁寧な説明をいただき、色々な発見と気づきをいただけました。木も凄いですよ。
美しい庭園と池があります。境内にも自由に入れとても良いです。
| 名前 |
光明坊 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0845-28-0427 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
御朱印を書いて頂いた住職様がとても良い方でした。本当に素敵なお寺です。