四国八十八カ所の第一札所、巡礼の始まり!
霊山寺四国八十八ヶ所 第一番札所,の特徴
四国八十八ヶ所の第一番札所、霊山寺で特別な雰囲気を体感できます。
お遍路の第一歩を進める親切なサポートを受けられるお寺です。
板東駅から徒歩10分、アクセスも良好なスポットで訪れやすいです。
四国巡礼第一番札所ということで、巡礼をする方たちはどんなところを回るのか見たくて訪れてみました。弘法大師が修行したとされるお寺に、生きているうちに一つでも行けてよかったです。巡礼をする方たちには説明をしてくれるみたいですね。
弘法大師ゆかりの地を巡礼して煩悩を取り除いて御利益をもらうという、あの有名なお遍路『四国八十八カ所霊場』の1番札所です。密教の法則から四国の東北角を出発地点として右廻りに巡礼するということで1番札所となったようです。
小学生の頃、両親に連れて行ってもらった思い出のお寺です。子どもの頃は正直あまり深くは感じていませんでしたが、大人になって改めて訪れると、やはり四国八十八箇所の一番札所という特別な威厳や荘厳さがあり、自然と心が引き締まります。境内に足を踏み入れると、静かでありながら力強い雰囲気に包まれ、日常を忘れて心が洗われるような気持ちになります。また一番札所ということもあり、お遍路に必要な品々がとても充実しています。白衣や金剛杖、菅笠といったお遍路の衣装や道具はもちろんのこと、納経帳や納経軸、判衣など御朱印(納経)をいただくための品も揃っています。これからお遍路を始める方にとっても、ここから準備を整えられるのは大きな魅力だと思います。遠方に住んでいるため頻繁には足を運べませんが、徳島に訪れる際には必ず立ち寄る大切な場所となっています。お遍路に関心がある方はもちろん、そうでない方にとっても、この特別な空気感や歴史に触れるだけで十分に訪れる価値のあるお寺です。お遍路の始まりの地としての空気感や、訪れる人を迎えてくれる懐の深さを感じられる特別なお寺です。
四国八十八ヶ所 一番さん広々!駐車場も広い!一度は行っておいた方が良さそうなお寺です。隣接する休憩所では、お遍路さんグッズ、お土産が多数販売!エアコンが効いたお部屋でイートイン(テーブル、座敷)も可能でトイレもとても綺麗でした〜備考〜鯉の餌はあげられなくなりました(以前100円で販売)お土産屋さんでのかき氷販売はなくなりました。
お遍路さん第一霊場。案内所では、お遍路さんについてきちんと説明してくださいます。せっかくだもん、きちんとお参りしたいですしありがたいです。駐車場も広くて停めやすい。中は空気が変わり、なんとも言えない静寂と厳か。家内安全のろうそくを立てさせていただきました。
四国のお遍路の第一番札所だけあって、持ち物や拝礼の方法などを親切に教えてくれます。遍路の持ち物についてはここだけで無くこの後のお寺さんも沿道の仏具屋も親切に教えてくれます。またJR板東駅から近く無料の広い駐車場もあるので交通も便利です。駐車場では白衣を着たマネキンが出迎えてくれます。本堂は天井からいくつもの灯籠がぶら下がり、とても幻想的です。ここでお経を唱えることが長い遍路の道のスタートです!
第1番札所の霊山寺に到着。いよいよ6巡目の巡拝がスタート。今回の巡拝のテーマは、『のんびり行こうや!』である。先へ先へと急ぐのではなく、時間をかけてゆっくり観て廻り、いろんなとこに寄り道もしたいね。#四国霊場 #徳島県 #霊山寺。
四国八十八ヶ所巡りの1番札所で尊厳な雰囲気で圧倒されました。広い駐車場も無料で、境内も平地なので参拝しやすいです。徳島観光される方はぜひ訪れてください。
八十八か所、一番札所は他のお寺とひと味違う。山門を抜けると広がる池。池の脇を通り、まずは本堂に向かう。本堂は、明かりがともされて幻想的な雰囲気。天井を見上げると、宇宙の写真が掲げられている。東京の天文台が写した写真だそうな。訪れた日は、ちょうど甘茶をサービスしてくれる日だったようで、乾いたのどにしみわたった。
| 名前 |
霊山寺四国八十八ヶ所 第一番札所, |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
088-689-1111 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
R7.10.5 ☀。四国八十八箇所巡り一番札所です。駐車場は広く、停めやすい。拝殿天井にはたくさんの吊り灯籠があり、厳かな雰囲気を醸成しています。その中央には龍と月が描かれた「天空龍図」があります。