奥田元宋の赤、美しさ堪能!
奥田元宋·小由女美術館の特徴
動くゴッホ展では、ゴッホの作品と彼の生涯を新たに構築した展示が魅力です。
奥田元宋、小由女夫妻の繊細な色彩が堪能できる常設展示が素晴らしいです。
満月の夜には美しい景色を楽しめる、特別に設計された美術館です。
奥田元宋の美しい日本画と小由女の華やかな人形が魅力の美術館。元宋の代表作『待月』にちなむ「日本で一番、月が美しく見える美術館」の名の通り、ロビーからは水面と夜空の月が重なる幻想的な光景が広がります。満月の夜にはロビーコンサートも開催され、四季折々の企画展も人気。館内レストラン「洋食工房」もおすすめです。
三次まで 車で2時間弱で美術館に着きました…3階から入場して 1階からパンどろぼうのスタンプラリーをしながら上がって原画やパンどろぼうと写真撮影をしながら楽しく見学できます3階の入り口横に 物販販売しています 入場券の半券が 買い物後に必要となる様です♪パンどろぼうファンの私から言わせて貰えば〜せっかくの柴田けいこさんの原画を市内からかなり離れた三次で開催されるのはアクセス的にしんどかったです…
切絵画家・久保修さんの展覧会開催中に訪れました。重ねた紙が絵の輪郭にメリハリを出す一方、下絵を切り抜く精密さと、立体的に魅せる技巧が素晴らしかったです。常設展の方は三次(南房の絵も有りました)の自然豊かな美景を大きく描き表した大迫力な作品の数々を見られました。また、後半の人形達は其の色調の鮮やかさと照明が作り出すモノクロの影との対比が素晴らしかったです。建物の構造も趣向を凝らした空間が来場者を楽しませる様になっており、とても良い心地良いひと時を過ごせました。是非御試し有れ。
動くゴッホ展。デジタルとの融合。撮影出来るものもあり楽しめました。しかし、一番印象的だったのは撮影出来ない、ミニシアター。とてもわかりやすく、そして心に残る構成と表現でした🎵
常設展示が素晴らしかった。元宗氏の作品は、その中に吸い込まれるよう。地元三次を題材にされており、美術館を後にして尾関山にも行ってみた。小由女氏の作品は、広島県病院のロビーにも展示されており入院中は癒された。令和4年制作の作品も展示されており、今もなお新しい作品を世に出すことに意欲的。嬉しい限りです。
元宋さんの赤、小由女さんの慈愛、ゴッホの作品と彼の生涯の軌跡を透して新たに構築された動くゴッホ展。素晴らしい!の一言です。🤩
手塚治虫さんの展示会でした。 やはり改めて、偉大な漫画家だと思いました。また、奥田元宋さんの絵画も迫力がありますよ。
奥田元宋さん、小由女さんの美しく繊細な色彩が堪能出来る常設展示。企画展のセンスの良さが際立つ美術館です。隣接するレストランや、隣にトレッタみよし、三次ワイナリーもあるので、ランチも可能。公共交通機関はバスのみなので、広島市内から行く場合は、三次駅で乗り換え、広島市内からの直行便もあるけど、バスがない時間帯もあるので、注意が必要。
藤井フミヤの個展が開催されており訪問しました。造りも内装も綺麗で、充実した時間を過ごせました!
| 名前 |
奥田元宋·小由女美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0824-65-0010 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
棟方志功展を見に行きました。当日、三次の紅葉は、まだまだ先な感じでしたが、常設展の奥田元宋さんの紅葉の絵の素晴らしさに見惚れました。赤が深いなーと、座り込んで観てて、初めの一部屋で時間を使い果たしてしまった。11月には円空仏の特別展を開催予定なので、またいきます。ほかの絵も観たいし、奥さまの人形も観たい。三次ワイナリーがすぐ隣で駐車場がかなり広くて、立地も良いですよ。