ドバドバ流れる温め源泉。
三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯の特徴
鶴の湯では源泉掛け流しのお湯が楽しめます。
地元の方々に愛される歴史ある温泉です。
畳の休憩所で落ち着くひなびた雰囲気が魅力的です。
近くのさんべ荘から徒歩で10分くらい。真ん前のきっかわで食事をする前に寄ることにしている。さんべ荘の男子湯が向かって左側の浴場の時はこちらを利用した方が快適です。真夏に最適な温泉。で、この源泉の噴出口が良い。この流れの中に頭を突っ込んでの洗髪を来年は試みたい。今年は他に入浴者が居たので出来ず。他に入浴者がいる時は必ず断りを入れて同意を得てからやった方が良いと思う。休憩室も昭和の時代を感じさせて実にイイ。入浴後、畳に寝転がってきっかわの予約時間までここでボーっとする。至福デス。
湯船は狭いがかけ流しで風情があって良い温泉である。400円と安い。但し、洗顔用品は何も無いので持参必要。
2024年10月の平日の14時頃に行きました。20分くらい滞在しましたが、1人おじいさんが既に入られており、後でもう1人おじいさんが来られました。少し濁りのある湯で酸性の塩化物泉で源泉が34℃を40℃近くに加熱している様です。湯量は凄くまさにドバドバと流れていました。とてもさっぱりする気持ちの良い湯でした。建物の隣の駐車場に大きなキンモクセイの木があり、こんなに大きくなるの?とビックリしました。
12時のオープン同時に入り、一番風呂を楽しみました。1人300円。平日なので貸し切り状態でした。源泉を39℃に加温しているので、12月でも入れます。熱い湯が好きな人にはちょっと物足らないかもしれませんが・・・泉質は濃厚で抜群です。
男三瓶山の登頂後に立寄り、癒されましたー! 地元の方の利用で 18:00−19:00 頃が少し混みました。燃料費が高騰してると思いますが、今後も大切にして欲しいです(05-Nov-2022)
先日の銭湯、三瓶温泉『鶴の湯』。掛け流しの湯量ハンパない〜!ドバドバと溢れる源泉で体を洗い湯船に。非加熱36度を適宜加温、ちょっとぬるめの湯も温泉効果でポッカポカ。バイカーやサイクリストも思い思いに温泉を楽しみ、目的地へ。休憩室のブラウン管テレビが味。#photobybozzo
7月5日、平日13時に入浴。駐車場が隣にありゆったり。4人組で入浴者はだれもいない、夏場なので長く入っていた、窓は全開にして、休憩室が有り落ち着く。三瓶には必ず入るようにしている。
無人の温泉でした。入り口に入浴券(300円)の自動販売機があり、ここで購入し入浴券入れ箱に入れます。のんびりと湯に浸かれました。
♨️しがくと言う名前が素晴らしい♨️さんべ荘から車で3分💨賢くなりそうな温泉です😊地元の方々が多く利用されでした。湯船に入る前、小さな桶に湯を汲み、体に浴びせて汚れを洗い流す。圧倒的な湧出量の湯が惜しげもなく注がれ、常に湯船からお湯があふれています💦💦⭐︎ ナトリウム-塩化物泉。
| 名前 |
三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0854-83-2238 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
源泉かけ流しどころか、流し放しという表現がぴったりなほど、ドバドバとお湯が流れてます少しぬるめのお湯で、茶褐色に濁って、足許が見えないくらい昔々、栄えた温泉地っぽい雰囲気が漂ってます休憩室のテレビのチャンネルが、昔懐かしいガチャガチャ回転型でした電源は差し込まれてなかった…