鉄分豊富なぬる湯でぽかぽか。
加田の湯の特徴
赤褐色のお湯が特徴的で、温まり効果抜群の温泉です。
疲れを癒せるサウナと水風呂もあり、心地よい時間が過ごせます。
家庭的なメニューが揃ったレストランで、安くて美味しい食事が楽しめます。
火曜日は、定休日でざんねんでした。河原の間欠泉を楽しみました。島根県内のふたつめの間欠泉でした。
黄金色の湯♨️は源泉掛け流しとのこと。浴槽は一つのシンプルな温泉ですが、そこが逆に雰囲気があり良かった!土曜日の夕方だったので、空いていました。600円で本格温泉を堪能させて頂きましたー。
♨️加温でかけ流し♨️三瓶温泉郷巡り🚙💨中国地方最強の温泉郷だと思います❣️温泉の特長は褐色の湯で低温。なので真冬は加温されてないと⤵️立派な浴場で丸型ポストが現役で設置されてます。前日の温泉は外れだったので気合いを入れて💨脱衣所は鍵付きロッカーでした。浴場に入ると…あ〜鉄臭のいい香りがする。浴槽には真茶色の温泉が〜脳汁出まくり💦早速、入湯❣️温度は約41℃で気持ちいい。よく見るとかけ流してるぞ。入浴されてる地元の方に聞いて、加温+かけ流しだと‼︎なんて贅沢な温泉なんだ♨️ぬる湯なので必然的に地元の方と温泉談義になる。地元の方も贅沢な温泉だと認識されてる。地元の方は100円で入湯できる様で本当に羨ましい。⭐︎入湯料600円⭐︎ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉。
2022.8.28先月、頓原ラムネ温泉からの帰り道にまだこの辺りには他に思いますも温泉あるんだなぁ~って、知ってしu0000まった温泉、「加田(かだ)の湯」にやってきました。54号線から横道に入ると、大きな柳が目印の古民家風がこちらです。入浴料は500円ですが、JAF会員だと50円引きになります。私達のように夫婦ペアだと100円引きになるから助かりますね。さぁ入湯です。更衣室のロッカーは無料です。浴室は、内湯が一つ。コロナ禍を考えると5人位が入れると、もう結構くらいな広さかな。茶色で鉄分の多そうな泉質で温度は40℃位のぬるめ。ゆっくりじっくり長湯のできるいい温泉です。89~90℃設定のサウナもありますが、泉質のいい温泉なので、サウナで整う人も少ない。露天がないので、外気浴ができないのもあるし、温泉を楽しもうという人が多いのかもしれませんね。カランは7つ。椅子も高くて、桶を置く所も一段高く、高齢者にも優しい構造。いい温泉です。あとは…広島市内からもう少し近ければ、言うことないのになぁ。夜になった今もポカポカ。いい湯でした。
正直、穴場の温泉なので知られたくない…ぬる湯の茶色の温泉は、有馬温泉の金の湯より濃いと思う!水風呂、サウナもありゆっくり温泉を楽しむことができるけど、浴場の梁の高さや雰囲気も最高です。時間は短いけれど、食事もできる。田舎料理の素朴な味わいがたまりません!休憩室もあって、何度も温泉を楽しみ、新鮮な野菜を買って帰るのが私の定番です。
まっ茶色の温泉で深さも段差も分からないので注意して入った方が良いです。温泉自体は、お湯の色も含めて雰囲気があって良いです。ちょっとしたお土産等も販売してます。
赤穴の城跡に登ったあと、こちらに来ました。500円で入られます。湯は鉄分が混じっているのか赤褐色で浴槽の底は見えません。肩こりが楽になりました。なんか本当に効いたかも。
褐色のお湯の温泉。5人位入れる浴槽とサウナがあります。ドライヤーやシャンプー、ボディソープも備え付けがあります。この地区のお湯は本当にいいですね。
サウナと、茶色のお湯だけです。そのお湯が気持ち良くて~長湯すると酔います。
| 名前 |
加田の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0854-76-3357 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
内湯が鉄分豊富でぬるめのお湯で最高でした👍ただ水風呂が今回は故障の為入れませんでした又リベンジ👍