心温まる木タゴラスイッチ展。
三良坂平和美術館の特徴
マスキングテープを使った楽しい企画展が魅力的です。
自然豊かな美術館周辺の景色で癒される時間を過ごせます。
斎藤卓治、健輔の親子展など多彩な展示作品が楽しめます。
木タゴラスイッチという展示イベントがされていました。手作りの展示が多く楽しめました。土日は外で、スライムを作ったりシャボン玉を作るイベントもしていました。
木タゴラスイッチ展を見に伺いました。企画展は手にとって遊ぶことができるものが多数あり、子どもは大喜びでした。館内は非常にコンパクトで路面店の本屋くらいの大きさに感じました。企画展の他には三良坂に縁のある作者の常設展示が20枚くらいありました。入館料は大人800円キャッシュレス不可で、規模の割には割高と思いました。私的には500円が限度かなと感じました。週末はワークショップが開催されており、安価にさまざまな催しがありました。
所有作品展でしたが、様々な作家の個性豊かな作品が充実していました。灰塚百景・地元水彩画家さんの地元を描いた作品も自然の豊かさと季節の移ろいを感じるものでした。町内近くに豆腐店やコーヒー専門店もあるのでゆっくり過ごせます。
名前が平和美術館とあるので、戦争に関係した美術館なのかなとおもってましたが、そういう感じの美術館ではなくとてもアットホームな優しい雰囲気の漂う場所でした。常設展と企画展の2部屋で企画展も画廊での個展位の展示数と小規模でしたが雰囲気はとても素敵です。入って直ぐのベンチや展示室に置かれているソファーの座り心地がとても良くスタッフの対応も優しく、落ち着いた明るい美術館という印象です。
丁度今日、8月31日から休館で.展示入れ替えの真っ最中でした。9月17日から次の展示が始まるとのこと。パンフレットと可愛らしい手作りの栞を頂きました。☺️
マスキングテープを使った 楽しい企画展でした。
飯田康子展 とても感動しました。タンポポの実物大の細かさた本物らしさに思わず吹いてみたくなりました。
テレビでチラッと耳にした飯田泰子展をどうしても観に行きたくて、雨の中、尾道道をひた走りました。行ってみるとなんと最終日。滑り込みセーフで素晴らしい作品の数々を鑑賞できました。常設展の方も心に迫る良い絵画ばかりでした。駐車場から少し距離があるので、高齢者用の車イスをお借りできればありがたいと思いました。
小さな美術館ですが、スタッフの方々もお客様に優しくて、とても素敵で癒される時間をすごせる美術館です🙂他では見れない企画展が多くあり、すごく魅力的ですばらしく、とてもいい美術館ですよ🙂何回か訪れましたが僕はすっかり、この美術館の大ファンになりました🙂 僕以外も、この美術館のファンはすごくたくさんいると思います😊この美術館にまだ行ったことのない方々に是非、訪れてもらい 、のんびりとほっこりした時間をすごしてもらいたいです🙂この場所の景色もすごく良く素敵で癒される時間をすごせると思いますよ😊
| 名前 |
三良坂平和美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0824-44-3214 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
展示に想いがこもっていて、また別の展示も見に行きたくなりました🥰