龍神様と出会う、出世の神聖地。
大成龍神社の特徴
大成龍神社は龍神様を祀る出世祈願のパワースポットです。
大妻コタカさんの深い関与がある神社で、全国的に有名です。
ダム湖のほとりに位置し、素晴らしい景観が楽しめます。
吉方参拝🙏福山市内から1時間もかかりませんでした。景色が綺麗でゆっくり参拝できました。龍の絵は、携帯電話のロック画面に入れたら開運してくれんかな😑<鳥居の看板>ダム湖畔に立つ大成龍神社大成龍神社はかつて久恵集落にありましたが、ダム建設に伴い、大妻コタカ正家そばの現在地 に移されました。以前から出世の神様として崇拝されていましたが、数年前地元出身者から効いた人がお参りし たところ、予想外のご利益があった・・と噂が 噂を呼び、近年お参りする人が増えました。
辰年の今年11月から本格的に風の時代に突入するそうです人間関係も断捨離して身軽になり龍の背中に乗って飛躍しましょう大成龍神社本日も大器晩成を願うスピ系女子会のお姉様方が沢山参拝に詣られておられましたちなみに私は神社で願い事はしません決意表明と中間報告や結果報告をしています大成龍神社では龍神様と世紀末予言書日本沈没大峠を予言した日月神示を降ろした国常立命が祀られております備えても構えても仕方ない今をしっかり楽しみましょう皆様に幸が訪れますように。
雨上がりの朝、行きたかった神社に参拝。三河ダム沿を車を走らせ、湖畔を眺めながらしばらくすると見えてきます。駐車場も数台あり、綺麗に整備されています。参道は工事中でしたが、藤棚を抜けて階段を上がると、静かに佇む神社があります。地域の方々が大切にお世話されているのがよくわかる、素晴らしい空間。研ぎ澄まされた空気感。祠の側面には三体の龍🐉がとても美しく描かれていました。湖と龍に守られている、力強いパワーを感じる神社でした。雨上がりの朝は特に神秘的で、私的にはオススメです😊
最近、人気の神社みたいで行ってきました。出世の神様ということです。来年、私の愚息が受験ということで心を込めて参拝しました。駐車場は5.6台止めれるくらいかな?国道184号線から脇道に入って、立て看板がある所を更に脇道に入って車が離合するには厳しい細道でしたが一本道で迷う事なく到着できました。地元の方に昔から親しまれてる神社のようです。最近の人気ぶりで絵馬が沢山ありました。絵馬の代金は賽銭でお願いされてます。
駐車場は目の前に10台程度、200m離れた所に公衆トイレがあり、そこに30台程度止めることができます。最近認知され出した人気のパワースポットです。1時間ほど滞在していましたが、人手が途切れることなくやってきてお参りしていきます。三川ダム湖のほとりにあり、周りの木々の木漏れ日や鳥のさえずりが聴けてとても癒されました。境内には絵馬がいくつも置いてあり、お値段は指定されてなく、お気持ちで賽銭箱にお入れくださいとのこと。ほんとに掛けてある絵馬の数には圧倒されます。感心したのはお参りする方の作法がとても良く、1/3ぐらいの方々が鳥居をくぐる前に一礼をされていました。大成龍神社までの石畳は福山市の建設会社の社長がここにお参りした後に大成功したので感謝の印として寄付として施工したとのこと。御朱印をお求めになられる方は郵送で受け付けていることのことです。
2024/1/7(日)初参拝しました。世羅町のダム湖が『🐉龍』の形をしてるのは以前から知ってましたけど、神社があるのは年末に知りました。家を出る時は快晴☀だったのに、山陽道に乗り福山SAを過ぎた辺りから小雨☔、山なみ街道からは本降り〜雪⛄に😨…世羅ICで降りて、ナビに従わなかったので北側から現地到着しました。🅿駐車場は満車…空き待ちしていると…再び快晴☀になりました。\(^o^)/YouTubeの動画では参道が土道だったのに、綺麗に石畳が敷かれていて、⛩も新設されており、境内も綺麗でした。地元の方々の管理が良いからですね。👏👏👏境内で音叉528/432hzの2本を交互に鳴らすと、飛ばされそうな程の突風が吹いて、🐉龍神様/国常立大神様が喜んでくれたのだと感じました。次回は、湖畔に降りて音叉を鳴らそうと思います。(^o^)2/9(金)…10回目の参拝となりました。(^^)平日参拝は🅿駐車場、すぐ駐めれます!!👍
今年で95歳になる母親を連れて大成龍(だいじょうりゅう)神社にお参りに行きました。広島市内から軽四自動車で行きましたので、やはり、どうしても運転で疲れてしまいました。しかし、行ってみる値打ちはありまた。95歳の誕生日を迎えた母親が神社でしばらく泣いていました。自分が生まれた年(1928年)に神社が再建されていること、自分の干支(辰年)である龍の神社であること、コロナ禍で家に引き籠もっている母親ですが、今回、急に思い立って、連れて行ってほしいと頼まれました。実は、私、地元の地方紙の記事(「出世の神」無人の小さな神社、参拝客なぜ急増 SNSで絶賛の声 広島県世羅町の大成龍神社)を読むまで、大成龍神社のことは知りませんでした。今回で3回目、今年で2回目の訪問となります。参拝に来られている2組の方(女性)と出会いました。歩行器を使う母親に道を譲って下さり、どなたも品の良い人でした。絵馬(神様へのお願い事や、お願い事が叶ったことのお礼を書く、神社に納める木の板)に感謝と書かれていました。ダム湖が見下ろせるこの場所の空気感が良いですね。神社は地元の方々がシッカリと管理されています。皆様に、感謝しかありません。ダムの管理事務所がある場所から行く道と反対側から行く道があります。ダム側の道は狭く、勾配がきつい、高い場所なので、冷や冷やしながらの運転になります。帰り道、道の駅世羅でお昼ご飯を食べて、世羅の卵を買って帰りました。
大成龍神社さんトイレは神社ちょい手前にあります御朱印やグッズは神社近くの青い屋根の家、宇宙カフェさんでやっておられます。ここの龍神さまは本殿に飾られている絵がとても気に入ってらっしゃいます。驚いたのが絵馬の数が・・・。本殿左隣の荒神様は縄文の神です。本殿右となりの国常立命はイザナギイザナミよりも前に日本に来て国造りを行った方で龍の神格をお持ちです。この国常立命は古事記、日本書紀、ウエツフミでは完全スルーされている神で一切記述がないのに対し、宮下文書では高皇産霊神(たかみむすび)第三男、人として書かれ富士宮下王朝を造ったとされています。宮下文書は徐福が祖先の記述を残していったものなので脚色は少しあったとしても大嘘は書かないとおもうのでこれも一つの歴史の貴重な資料として見ていいものですね。大成龍神はまだお若い龍神ですがエネルギーが満ち溢れています。みなさんの願いが叶いますように。ぜひ行かれてくださいありがとうございます。
広島のローカル番組で紹介された中国地方パワースポット8選に入っている大成龍神社にやってきました。ここの存在を知ったのは昨日。美容院で「安井金比羅宮」の話が出て、そこに行くなら就職成就のこちらに行った方がと、アドバイスをいただき即行動。午前中に行きたいので次の日にきました。今日はあいにくの天気でどんより空。雨もぱらついていましたが現地では雨に降られませんでした。テレビの影響か、そこに行くまでの細い道でも何台もの車とすれ違いました。人里離れた場所でこんな車の量もないところなのにと、思いながら到着。大妻コタカさんの像があるとは聞いていましたが興味なく今まで来たことなかったです。人も10人程度、入れ替わり立ち替わりでいるような気がします。3つの社にそれぞれご挨拶と願掛けをして、絵馬を書きます。宮司さんがいるわけではないので、絵馬のお代は賽銭箱に入れるように書いてありました。私もお願いをびっちり書いてかけさせていただきました。他の方の絵馬も少し覗かせていただき、願いが叶った方のお礼の言葉や、世界平和、穏やかな生活の文字を読みつつ、「私、がっついてるわー」と、反省しながら後にしました。近くに来たら必ずご挨拶に来たい神社に決定です。後日談無事希望のところに就職できました。ありがとうございました。
名前 |
大成龍神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

龍をお祀りしてある神社ということで伺いました。小さな無人社ですが、境内に入ると独特な空気感に包まれます。無料で絵馬を書かせていただけます。休日は結構早い時間からひっきりなしに参拝客があるので、ゆっくり探索されたいなら早朝がおすすめです。