神辺城跡で無料の歴史探訪!
神辺歴史民俗資料館の特徴
神辺平野の遺跡密集地に位置する貴重な資料館です。
無料で縄文時代の人々の生活の跡を見学できます。
昔の農具や鎧など、興味深い展示物が豊富です。
休館日だと知っていたのですが、神辺城に登ってみたついでに訪れた事があります。なかなか神辺方面にも来れないので、いつか見学したいと思いつつ…
入館無料で大正から昭和初期頃の農具などが展示されています。5月の節句飾りも展示してありました。
入館料無料!生活用品から古墳遺跡まで、民俗資料館‼
神辺のジオラマ、砂留模型が充実してます。砂防(現在の土石流予防)の歴史を俯瞰的に見やすく説明しています🤗
入館料は無料でした。
どうやら福山城もしくは神辺城を模して作られた資料館。なんと無料です。受付のおじさんも無料の名に恥じぬ無関心さ。遠慮なく無料で入りましょう。しかしながら展示物はそれなりの品揃え。ホコリも被っておらず管理に関しては無関心でない模様です。素晴らしい。神辺地域は古墳群等の遺跡がたくさんあり、その点もっと力を入れたらいいなあと思うのですが、認知度の低い事は悲しむべきです。是非とも資料館がもっと音頭をとって周知盛り上げを図っていただきたいと熱望。景色もよく、良いところです。
入館料は無料ですよ。
神辺平野とそれを取りまく丘陵地は県内でも有数の遺跡密集地で,神辺では,縄文時代以降の人々の生活の跡を随所に見ることができます。中世には神辺城が築かれ城下町として,さらに,江戸時代は宿場町として栄えました。資料館では,それらの遺跡からの出土した資料をはじめ,明治から昭和にかけて使われた生活には欠かせない民具の数々を展示しています。
神辺城跡のエリアに位置する資料館で無料で拝観できました。城跡のついでにおすすめします。
| 名前 |
神辺歴史民俗資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
084-963-2361 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kannabe-rekishiminzoku/ |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
神辺城跡近く、入館無料です。