神辺平野で無料の歴史探訪!
神辺歴史民俗資料館の特徴
神辺平野の遺跡密集地に位置する貴重な資料館です。
無料で縄文時代の人々の生活の跡を見学できます。
昔の農具や鎧など、興味深い展示物が豊富です。
神辺平野とそれを取りまく丘陵地は県内でも有数の遺跡密集地で,神辺では,縄文時代以降の人々の生活の跡を随所に見ることができます。中世には神辺城が築かれ城下町として,さらに,江戸時代は宿場町として栄えました。資料館では,それらの遺跡からの出土した資料をはじめ,明治から昭和にかけて使われた生活には欠かせない民具の数々を展示しています。
神辺城跡のエリアに位置する資料館で無料で拝観できました。城跡のついでにおすすめします。
昔の農具や鎧など展示されています。福山が昔岡山県だってことをここで知りました。
マニアくらいしか面白くない資料館。
名前 |
神辺歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-963-2361 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kannabe-rekishiminzoku/ |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

入館料は無料ですよ。