歴史と絶景、安国寺で体験を!
安国寺の特徴
日本最大の善光寺式阿弥陀三尊があり、見応え抜群です。
安国寺恵瓊が建てた歴史的価値のある寺院です。
崖の上のポニョで有名な鞆の浦に位置し、美しい景観が楽しめます。
広島県福山市鞆町「安国寺」宗派:臨済宗山号:瑞雲山本尊:阿弥陀三尊創建:1273年(文永3年)開山:無本覚心住所:広島県福山市鞆町後地990-1「安国寺」。南北朝時代に足利兄弟が全国に建立させた戦死者を弔うために建立した寺院。こちらは前身が「金宝寺」。良い寺号です♫こちらは再興に再興を重ね。金宝寺を再興し安国寺へ。時代・時代で再興した人々が有名人。足利尊氏、毛利輝元、安国寺恵瓊。で、境内が狭目ですが昔は七堂伽藍完備の大寺。当時、鞆の浦の1/3が安国寺の社領だったとの事。国の重文「釈迦堂」、枯山水の庭園等々見応えあります。文化財多数で書ききれません♫境外にも地蔵堂など見所が有りますので見逃す事なくです♫
安国寺恵瓊ゆかりの寺。恵瓊は安芸武田氏の一族とされ、武田氏滅亡後に安芸安国寺(広島市)の住持となった。僧籍のまま毛利氏に属し、羽柴秀吉との外交に当たり、卓越した交渉力を発揮した。関ヶ原の戦いでは西軍に加担して敗れ、処刑された。こちらの福山市鞆の安国寺も毛利輝元と共に再興に尽力したという。禅宗様の釈迦堂は室町時代中期建立で国の重要文化財に指定されている。
歴史好きなら、知っている、あの安国寺さんです。間口は狭く、拝観料が有料なので、引き返す人がたくさんいましたが、見ずに引き返すのはもったいないと思いました。確かに今はかなり小さなお寺ですが、往時へと想いを馳せる事が出来ます。でもほとんどの人が、これだけ?と思うかもしれませんので、興味のあるかたが、立ち寄る事をオススメします。
日本最大の善光寺式阿弥陀三尊(善光寺式阿弥陀三尊は、通常等身より小さく作られますが、ここの阿弥陀三尊は等身です。)(重文)があります。
境内が綺麗。
崖の上のポニョで有名な鞆の浦にあるお寺です。足利尊氏や毛利元就、さらに戦国期に毛利氏と織田氏の間を暗躍した安国寺恵瓊にゆかりのあるお寺です。それほど大きくはないですが、お堂は室町中期に建てられたもので重要文化財です。桜の花も咲き始めていました。本堂の上には、焼失した法堂の跡や庭園があります。駐車場は少しありますが、道はかなり狭めです。
安国寺恵瓊が建てた歴史上大変価値のある建物です、一度 仏像を拝みにいく価値あり。
無料。素晴らしい14c室町時代の庭園ざあります。20cの作庭家重森三玲が絶賛しました。
絶景とレトロな町並み。出来れば平日に行くのがお勧め。
| 名前 |
安国寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
084-982-3207 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
念願の親子ライド🚵♀️〜平地メインで鞆の浦〜細い路地を進んで安国寺へ国の重要文化財になってる仏様をお参りして来ました。歴史を感じる………本堂の周りは瓦敷きになっていてビンディングシューズで歩くと割れるからカバーを付けて下さいとのこと。持ち歩いてて良かった😃チビちゃんが青いコーラが飲んでみたいと言うので観光案内所の土産物売り場へ🥤一口貰ったけど炭酸キツくて喉にくる💦やっぱ年寄りはお茶ダネ🤣🤣往復約30キロ…イイ運動になりました✨#サイクリング #ロードバイク #fuji #giant #神社仏閣 #御朱印 #HITひろしま観光大使 #福山アンバサダー #備後の魅力を伝え隊 #広島県 #福山市 #鞆の浦 #安国寺 #親子ライド。