鞆の浦の魅力、ジブリ愛満載!
鞆の浦観光情報センターの特徴
スタジオジブリ作品崖の上のポニョの聖地マップが魅力的です。
鞆の浦の歴史を紹介するパネルやミニ資料館があります。
地元由来の土産物や海産物のお惣菜も豊富に取り扱っています。
鞆の浦観光の入口に位置します。鞆の浦が舞台となったポニョの案内板やバスの資料を展示する展示室もあります。
テレ東の『路線バスの旅』でも登場した観光案内所。トイレ、土産物販売あり。宮崎駿/高畑勲 両監督のサインもあります(撮影OK)。駐車場併設(平日500円、土日祝日1000円、買い物のみの利用なら無料)。
広島県福山市鞆町にある観光情報センターです。かつて福山~鞆港で鉄道事業を営んでいた鞆鉄道のバスセンターを兼ねています。「鞆の浦」の観光情報やパンフレット、お土産物の販売、海鮮丼専門店などがありました。鞆の浦の観光帰りに立ち寄ったので、お土産として「鯛入りちくわ」や「はっさく大福」などを購入しました。訪問時期:2024年11月。
地元バス会社の運営する観光案内と土産物店です 周辺の駐車場は全て有料ですが、立ち寄りは駐車無料でした観光案内バンフゲットと鞆の浦といえば〜保命酒!を買いました。
観光案内所💁です,➀ロケ地🎦巡りマップ ➁鞆の浦の歴史も学べます ➂鯛コ−ナ− ➃お土産売店 ➄柑橘類販売 ➅テレビ📺で見たあのブロイラーも販売 ➆観光パンフレット ➇ゴルフ⛳カ−トを使った観光用のタクシー🚕も待機しています.
日本語を理解出来ない外国人用に日本語以外の文言を併記しなくては、いつまでも防波堤の上の釣り人は絶えないのでしょうか。
土産物店内の、スタジオジブリ作品の「崖の上のポニョ」の聖地マップが細かく作り込まれていて、店長のポニョ愛を強く感じました。手書き作品なので複製等がなかったのですが、商品として売られていてら間違いなく購入していたと思います。他にも、非売品ながらもポニョのシーンを再現した、手作り感満載のミニチュア作品もいくつか展示されており、買い物以外でも十分に楽しめました。その他、鞆の浦がロケ地となった作品の実名も丁寧に展示されており、鞆の浦を訪れたならば最初に行くことをオススメします。
▼バスセンターと観光情報、そしてお土産まで「鞆の玄関口」とも言うべき「鞆の浦観光情報センター」は、ともてつバスセンターにあります。鞆の浦を初めて歩くという方は、まずここを訪ねてみましょう。さまざまな観光情報を扱っていて、マップやパンフレットも手に入るので、鞆歩きの拠点にはもってこいですぞ。地元の特産品や土産物が多彩に揃っています。駐車場も併設されており、みやげ物を買う方は駐車場は無料で利用できます。
このあたりの土産があり、観光地情報やバス乗り場やガイドの発着点みたいだ、ただし、駐車にはご注意が必要です。
| 名前 |
鞆の浦観光情報センター |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
084-982-3200 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
福山駅への帰りのバスの待ち時間でち寄り。宮崎映画「崖の上のポニョ」のモデル地として観光マップと監督\u0026プロデューサーのサイン掲示がありました。(2025.5)