貝谷峠で出会う絶景体験!
天空ブランコの特徴
あちこち道が複雑でもたどり着く価値がある絶景スポットです。
旧土佐街道の歴史的なルートを通ってたどり着くことができる場所です。
隠れた名所での素晴らしい眺めは登った先のご褒美です。
福井町小野方面の登り口に車を停めて登りました。歴史の道土佐街道の案内板を見てからスタート。道中に栗がゴロゴロしてたり、遍路墓があったり。撮影しながらマイペースで登り、頂上にある道標に到着。きちんと整備されている道なので、とても歩きやすかったです。初心者にもオススメです。頂上から少し下った所に、展望所の道標を発見。今回のお目当てである、天空ブランコに到着。土曜日でしたが、お遍路さん夫婦と私だけしかいませんでした。海を見下ろす絶景を見ながら備え付けのピクニックテーブルでお昼ごはんを頂きましたが、最高でした。小さなお子様連れだと、ここまで登ってくるのは大変だと思いますが、小学校中学年〜こう学年くらいだと大丈夫だと思いますので、天気のいい日に気軽に来れるハイキングコースとしては最適だと思います。
少し行き方が分かり辛いですが、良い場所です。
峠を登るとこの絶景が待っていました!最高です。テーブルも設置してくれてるのでここでお昼いただきました!ブランコに乗ると自然と童心の笑顔がよみがえります!整備いただきありがとうございます。
55号線から旧福井南小学校の横を過ぎ自動車道高架の前を右折して道なりに進みます。お遍路さん人形がお出迎えしてくれます。古の土佐街道をお遍路さんや旅人が歩いた道、と想うと楽しいです。
阿南市福井町の国道55号から県道25号に入り貝谷地区へ。貝谷は道路幅が狭いので、通行には注意が必要です。谷の奥に お大師様や船戸神社などを合祀した祠があります。その傍に四国霊場22番平等寺から23番薬王寺に向かう遍路道「土佐街道上り口」の案内があり、ここからは歩きです。車は祠前に2台程度駐められます。上り口から貝谷峠を経て約500mほど歩くと展望所への分岐があります。遍路道及び展望所は、地元有志の方々によって整備されており、案内板や赤テープがあるので初心者にも歩きやすい気持ちの良い古道です。江戸時代の石仏がひっそりと置かれた樹林帯を抜けた先の展望所の爽快さは、遍路道の味わい深さと相まって格別なものです。眼下に由岐の町や田井ノ浜、日和佐道路を眺めながら、童心にかえり海に向かってブランコを漕ぐのも、シンプルに楽しいです。なお、トイレはありませんので、近隣の福井ダム公園やJR由岐駅などを利用されるとよいかもしれません。
徒歩による遍路道、旧土佐街道の阿南側登り口より貝谷峠を越えた先に所在します。スタート地点となる旧土佐街道上がり口の看板より、徒歩により片道おおよそ20分で到着出来ます。道中、ここより400米と書かれた道標も立てられていました。分岐点が幾つか見受けられましたが、倒木によるバリケードがなされ、迷わずに進む事が出来ました。尚、遍路道の勾配は比較的緩やかで歩き易いのですが、ある程度の体力は要します。未舗装路となりますので、台風等による悪天候時あるいはその後の足下が滑りやすい状態等におきましては、安全面に配慮し、目的地への出発をお控え頂く事が肝要です。又、御手洗いもありませんので、予め御注意ください。遍路道並びに天空ブランコ、展望所は地元有志「小野(この)元気クラブ」の皆様方により、運営・管理がなされております。ハイキングコースとしても最適で、県内でも希少な美しい古道となっております。展望所は標高185mに所在し、ここから臨む田井ノ浜は、日本の渚100選にも選定され、西日本屈指の水質を誇る美しい海となっております。併せて、周辺の島々や入江等、パノラマ状に広がる風景は、歩き遍路、トレイルランナーの方々にも大きな感動と癒やしを与えてくれそうです。絶景を見渡せるブランコは、2本のヒノキに支柱の縄をくぐり付けられ、高さ3メートル、幅1.8メートルの遊具としても本格的な造りとなっており、安心して利用する事が出来ました。眼前に広がる開放的な絶景を堪能しながらのブランコは、正に童心に戻れる唯一無二のミラクルスポットと言っても過言ではありません。
名前 |
天空ブランコ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

雲辺寺公園の天空のブランコの方が写真撮るにはいいかもしれませんが、ここは、ここで味があっていいですね。ただ。こちらは歩いて登ってしか行けないので特別感はありますね。