下北山村の歴史、足跡を辿る。
下北山村歴史民俗資料館の特徴
下北山の歴史が感じられる展示物が豊富でした。
実利行者に関する貴重な資料や法具が揃っています。
大正、昭和初期の貴重な写真も豊富に展示されています。
実利行者の足跡を知る上で、貴重な資料や法具等が展示されています。毎週木曜日の午後のみ開館です。事前に開館の確認をされて御来館ください。近くに、実利行者の宝篋印塔等があります。
下北山の歩みが年表に貼り出されていますし、大正、昭和初期の写真や使われた仕事機具等が数多く展示されています。館長の巽先生の話に聞き入って時間を忘れてしまします。笑。
第1~第4木曜日が開館しているようです。第5木曜日はお休み。開館時間 午前9時~午後4時金曜日か月曜日が開館だと行きやすいのになぁ~。
名前 |
下北山村歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
07468-6-0901 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

下北山村のダムの事や林業の道具などが展示してありました。以前は病院の建物だったそうです。