梅の香りに包まれる楽園。
嫁石の梅林の特徴
梅の里山で心癒される満開の景色が楽しめます。
手作りの看板を頼りに訪れる魅力的な散策ルートがあります。
狭い道を進む分、入園料に見合った価値ある美しさです。
2021年の梅祭りは中止の為、梅園には入れません。2/14に訪れた時は、まだ2分咲きでした。道中狭いので、譲り合いの気持ちで行きましょう。
2月26日に訪れました。上の方は満開、下の方は二分咲き、全体として五分咲き程度でしたが、十分に楽しめました。駐車料金は無料。入場料は大人500円、中学生以下は無料。500円払って見る価値は十分にあります。
「とんとんのお店」のFBで、見頃の確認ができます。入園料は¥500です、オーベルジュ土佐山の温泉¥100引き券が付いてます。谷に流れる渓流沿いなので、朝夕は影になるので、お昼頃行くのが良いでしょう。
大人の頭が触る感じの場所もありますが、場所によっては手摺りとかがあると良いかもです。
2019年3月2日に訪問。この時期,今年は満開でした。ここに来るまでの山道が細く,レンタカーを借りるときはコンパクトカーがよい。屋久島の林道より狭くて,対向車が来ないかハラハラドキドキの連続だった。いつまでもローカルな感じ残っている,おすすめポイント。トイレはあるが仮設和式なので,特に女性は覚悟が必要。観光シーズンは売店が出ている。
梅の里山ですスニーカーで散策すると楽しいです🙆
車でしか行けません。途中、幅員減少箇所が多々あります(レンタカーで行くならコンパクトカーがおすすめ)梅林はそこそこ見応えあり。出店が何軒かあり、手作りのちらし寿司やおでん、うどん等販売されており梅を見ながらご飯がいただけるようです☆トイレもきちんとありました。
ここまでの道は狭くて行きにくいですが、きれいに手入れされていて入園料の価値ありです。広い園内には多数の梅の木が植えられていて、遊歩道も整備されています。ところどころにベンチも設置されていて、お弁当持って梅の花見にもいいと思います。私が行った時はまだ開花前でしたのであまり人が居なくてのんびりできましたが、一面の梅の花が咲く時期になると人出もスゴくなるようですので、土日には駐車するのにも苦労しそうですし、道路の混雑もかなりなものになりそうです。行くのに時期をずらしたいものですが、こればかりは花の都合に合わせるしかないので、混雑覚悟で行くしかないようですね。
手作りの看板を頼りに、山の中へ進むと広い駐車場がありました。少し歩くと見事な紅白梅が出迎えてくれました✨梅まつりの期間は出店もありますが、お弁当持参がいいと思います。
名前 |
嫁石の梅林 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-895-2880 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

今年は、梅まつり中止ですが梅は、綺麗に咲いてます。 個人の梅園なので入れません 道から撮らせていただきました。