阿波尾鶏と新鮮野菜、極上の一皿!
odoriの特徴
阿波尾鶏のステーキは皮がパリッとして旨味が詰まっている美味しさです。
地元野菜をふんだんに使った料理が、訪れる価値をさらに高めています。
自家製バンズのウミガメバーガーが、特別な味わいで大変人気です。
友人に薦められて来店しました。美波町と牟岐町の間にある阿波尾鶏専門店です。ランチ中心の営業で、平日は15:00、休日は17:00に閉店なので注意が必要です。駐車場も店内も広く、ゆったりした空間です。看板メニューのウミガメバーガーはもちろんウミガメではなく阿波尾鶏(笑)赤ガメ(ハンバーグ)とアオガメ(チキンカツ)、それぞれレギュラーサイズとメガサイズが選べます。アオガメ(チキンカツ)はほのかにカレースパイスの香りがします、揚げたてのサクサクです。デザートに阿波尾鶏たまごのプリン、プレーンとすだちの2種をいただきました。すだちの方はプリンの上に甘酸っぱいすだちジュレがトッピングされています。全体的に重めのメニューが多い印象です、お腹をすかせてどうぞ。夏はかき氷もあるようです。
2022/07/25徳島市内から自宅(高知県)まで国道南下のぶらりひとり旅🚘山の中をノンビリ走ってると突然小洒落た建物と看板が目に留まり👀なんだか気になったので駐車場へ🚘専門店ってことで、えっ⁉️すごく高いのかしら🤨⁉️と、一瞬身構えてしまったけれど、思い切って入店。えーと、毎度のことですが、ほとんど前情報を仕入れず直感で動くので、予定は未定のフィーリングタイプ😊最初はラーメンかうどんを食べたかったのに、ビミョーに開店前の時間帯で、仕方なく移動してるうちにお店もどんどん少なくなってきて😅で、突然のニワトリ🐔✨どれも魅力的なメニュー。ま、ベタに王道をチョイス🙆スタッフさんたちも若い世代の方ばかり。どんなコンセプトでオープンしたか、とか、そんなん、とにかくぜんぜん知らんし😙盛り付けも洋風チックに、スープもいろんなエキスの入った複雑な味🧐お店の片隅ではお土産コーナーもあり、あのスペースにあれこれと並べられた食べ物やグッズなど、食事終わって見るだけでも楽しいかな🙂阿波尾鶏のお肉は、普通にスーパーで買えるけれど、そういや卵はないかなあ、と思い、お土産にプリンをゲット🍮地元農家さんたちの野菜コーナー。うっかり八兵衛←例えが昭和、すんません😂みたいなお茶目な方がいらっしゃるようです☺️へぇ😮⁉️こんな珍しい名前の野菜があるのね〜なんて見てたら、シール逆に貼ってるというファンタスティックイリュージョン😆あのあと、売れたか気になる😂トイレは屋外にあります。店内は空調も効いて快適ですが、真夏はなかなかモワ〜ッとした空間になるのは、あの環境なので仕方ない🌲⛰←山の絵文字すっかりお腹も満たされ、ええもん見つけたなと、自分の直感を褒めてあげたい🙌素敵なランチタイムをありがとうございました。ごちそうさまでした🙇
阿波尾鶏 アワオドリ地鶏と地元野菜を使った美味しい食事屋日和佐にきたらおすすめです!
阿波尾鶏がリースナブルなお値段で食べる事ができます。野菜も地産地消で鮮度もよく美味しかったです。
ペットの犬と一緒に行きました。ペット連れと言うことで2席ある屋外のテラス席での食事でした。季節がら少し寒かったですが気候がいいときは最高でしょう。料理の種類は、余り有りませんでしたが、味の方は、阿波尾鶏と新鮮な野菜で大満足でした。
開放感のある店内で、親子丼や阿波尾鶏のハンバーグがとても美味しいです。自分へのご褒美として、ランチにプリンをつけたりして、ゆっくりとしたランチタイムを過ごさせてもらってます。
ウミガメバーガーが美味しい!(値段はそこそこしますが納得の味)ただし接客は微妙というか幼いです。前払い制に変わっていたのでスタッフに食べ終わったことを伝えて帰ろうとしたところ、スタッフの多くがスマホいじってる(テーブル付近に誰も居なかったので調理場に声を掛けました)。声をかけてもスマホを見たまま空返事(1人を除く)。客よりスマホに夢中な印象が残りました。前払い制にしたのは料理提供後にスマホに集中するためなのでしょうか。昼混雑が終わったから油断しいていたのだと思いたいです。
阿波尾鶏はもちろん、新鮮野菜もこくがあるスープも大好きです🐔阿波尾鶏のステーキは、皮パリで鶏肉の旨味が詰まってる美味しい肉です。
値段以上の満足感があります。また機会があれば寄ります。
名前 |
odori |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0884-70-1217 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ランチに利用阿波尾鶏のステーキとハンバーグ 地元野菜美味しかったですプリン(スダチ)あっさり 濃厚 でとても美味しかったトイレ改装中で本当の工事用のトイレだったから星一つマイナス。