室戸岬の癒し、最御崎寺。
第二十四番札所 最御崎寺の特徴
室戸岬の高台に位置し、太平洋を見下ろす美しい景観を楽しめます。
四国八十八ヶ所の24番札所で、歴史的な由緒を持つ仏教寺院です。
参道や境内は手入れが行き届いており、心温まるほっこりした雰囲気です。
四国八十八ヶ所二十四番札所二十三番の薬王寺から車で1時間半と徒歩5分。Googleナビに従って、室戸岬灯台入り口駐車場を目指して運転して、室戸スカイラインに入ったところで高所恐怖症人間は深く後悔した。見晴らしが良すぎて恐怖。そこからは参拝順路看板に従い右の坂道を歩く。境内には鐘石という、すごくいい音が出る石がある。くぼみにおいてある石で叩いて、澄んだいい音を聞いてお参りするのがおすすめ。
第24番札所 最御﨑寺読み方が難しいです「ほつみさきじ」高知県内の八十八ヶ所では最初になります境内には叩くと響く鐘石という大きな岩があります歩いてすぐのところで室戸岬の灯台が見られます駐車場も広くて停めやすいです。
室戸にあるお寺です。自分が88カ所巡礼を始めた最初のお寺です。かなり高所にあり山あり海あり大自然に囲まれており、四国は真言密教の大道場だなと思いながら巡礼を始めた思い出のお寺です。
9月5日(金)第二十四番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)に始めて行って来ました。私は普段からあまりお寺には行かないのですが、高岡園地展望台から室戸岬へ向かう途中、なぜか引き寄せられるかのように立ち寄りました。とても歴史を感じる佇まいで、しばらく時の経つのを忘れていました。何か不思議な力を感じたように思いました。こんな歴史あるお寺を、次世代まで残してほしいと切に思います。今日は、心の洗われるような時間をありがとうございました。
四国八十八ヶ所霊場の一つ。私は灯台に行く途中立ち寄ったので車で行きましたが、かなり山の上にあり、歩きだったり自転車だったりの方々は大変だろうなぁ。とても落ち着いた雰囲気の良い場所でした。さすが、ちらほらとお遍路さんスタイルの方を見かけました。
室戸岬の灯台のすぐ横、太平洋が見下ろせる高台に有りました。階段を登ると、黄色い花が沢山!満開で綺麗でした。仁王門と、銅像が印象的でした。12/12参拝。
言わずと知れた札所です。かなり立派な作りで荘厳な雰囲気漂うお寺さんです。ロウソクとお線香セットで100円もリーズナブル。是非、室戸岬を訪れたら参拝しておきたい名札ですね。
札所も廻ってみるといろいろ特徴があることがわかりますが、こちらは何というかとても「ほっこり」した雰囲気を感じました。お寺は大変厳しいロケーションにありますが、のんびりゆるやかな雰囲気が漂っていて不思議でした。こちらもぜひまた来てみたい札所です。
景観の良い室戸岬側の寺院。足摺岬よりこちらの方が緯度的に北にあたるせいか、あまり南国チックな雰囲気の無い清楚な寺院です。
| 名前 |
第二十四番札所 最御崎寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0887-23-0024 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
室戸岬バス停を東に300m程下り、灯台を目標にセメント道と石段の道に登りました。四国88ヶ所24番札所です。男性が御朱印を直に書いてくださいました。昭和22年生まれと話していただきました。