美郷の夜、無数のホタル舞う。
美郷ほたる館の特徴
美郷ほたる館では、蛍の生態とその魅力を楽しく学べます。
地元の文化や歴史を感じるイベントが、四季折々に開催されています。
ホタルシーズンには、数えきれないほどの蛍が飛び交う光景が楽しめます。
ホタルの生態やホタルにまつわる事柄を学べる施設、地下階では全天候でバーベキューを楽しむ事ができます。川辺にも降りられますが梯子を使用するので今後はバーベキューサイト、遊歩道なんかが整備されるとさらに良いと思います。
沢山のホタルに感動しました‼️昔はもっと居たんでしょうね👍👍🙋♂️
蛍がなぜ美郷に生息しているのか、それは子どもたちが集まった美郷ホタル研究クラブの探究心やそこに住む人々の営みが自然に対する畏敬の念、コツコツと積み上がりできた環境だと分かりまさに美しい郷土愛ですね土地の歴史から、ホタルの分かりやすく詳しい解説。蛍を意識したライティングとても素晴らしいそして下に降り川遊びを楽しんだり、景色を眺めたり良い所です館長さんはとても気さくな方で、美郷について教えて頂けました。小さな地域がとても広く感じられますね。
博物館?みたいな所には入っていませんが、昼間は川遊び、夜は蛍が見られるので一度で二度楽しいスポットです。美郷村自体は吉野川市の中でも山がちなところですが、中心部からのアクセスもそこまで悪く無いし、山道も走りやすいので、自転車で来るのも普通にアリです。
ホタルは今の時期がお薦めです。ホタル館の方に見学できる場所を伺い、地元の方に案内されて楽しめました。
シーズンには数えきれないほどホタルが飛び交っています。数百匹の集団が一斉にタイミングを合わせて明滅し、脈打つように光が流れる様子は怖いぐらいに美しいです。2020年6月10日の20時頃に、ほたる館から200mほど下った国道沿いの橋の上から見ました。川沿いの斜面に沿って無数のホタルが集団で明滅しています。斜面を横から見ると、そこにいるホタルがまるで天の川のように見えます。正面からだと光の壁のようですが、その光が脈打ち流れるように明滅するさまは圧巻です。
春には無数の蛍を眺められます。駐車場も充実しています。
まだ少し早かったみたいですね❗8時ぐらいが一番良いみたいですって‼️わりと飛んでたんだけど、携帯のカメラではなかなか撮れませんでした💧⤵
私は、小学生の時、から、三郷の産直が大好きです。おそばも美味しいです、最近なかなか、行けませんが、大人に、なって、また時間があれば行きたいです、私は、二時間位で三郷の産直に遊びに行けるので、春になると、うめの、花がたくさん咲くのが楽しみです。癒しの場所です、お蕎麦もすごく⤴️⤴️美味しいです、春になると、わたしは、2個、要りの、🍓大福が目的です、私のオススメです。野菜もすごく、美味しいですよ。徳島の、藍染の商品があったと思います前に、購入しました。ぜひいってみてください。ね。
名前 |
美郷ほたる館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0883-43-2888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地域の重要な拠点だと思います。人は暖かいし、活動力も豊富です。今は冬場なので3にしました。夏場は4です🤭