船窪のオンツツジ、赤の絨毯。
船窪つつじ公園の特徴
国道192号線からの山道を登ると、圧巻のツツジが待っています。
5月中旬〜下旬には、朱赤のツツジの絨毯が広がり見事な景色が楽しめます。
展望台からは一帯の美しい山々を一望でき、特別な体験ができます。
ツツジの群落があって美しい。道が狭いので、大型車だと対抗するのに厳しい。去年近くのお寺の送迎車が崖から転落した事故があったのでご注意を。
国の天然記念物に指定されている「船窪のオンツツジ群落」。オンツツジの大群生はみごとでした。2024年5月14日、満開となっていました。小川町瀬詰の交差点(四国銀行山川支店の前の交差点)から16キロ、割りと狭い道ですので30分超かかりました。船窪ツツジ公園の無料駐車場から歩く覚悟をしていましたが、徳島ナンバーのドライバーから「車で行けるよ❗」のアドバイス有り。無料駐車場から船窪ツツジ公園までは約1キロ。歩いている方も大勢居ましたが、公園の展望台の近くに10台位は駐車可能でした。
国道192号線から南へかなりの山道を登ります。展望台も有ります。つつじもキレイですけど、耳を澄ませばウグイスのさえずりが聴こえてきます。空気は美味いし、心癒されます!
晴れた日は剣山や一帯の山々が展望できます。剣山方向は光害も少なく星景写真に向いていますが、鹿が沢山いるので注意が必要です。つつじが満開の時期は混雑しますが、北側県道と南側林道は道幅が狭く、交わせないところがあるので注意です。おトイレは駐車場と公園に1つずつありますが、つつじ開花時期以外は手入れがなく、特に公園側のおトイレは常に日陰なので、駐車場側のおトイレをおすすめします。※お願い:山頂で突風があるので、火を扱うキャンプはしないでください。
2022.5.15 満開でした。公園も広くつつじも大きくキレイで驚きました。つつじ公園の知識もなく初めて訪れてました。道中道の狭い箇所もありますが、満開の公園は一見の価値があります。
五月十六日の昼から行きました 道は途中から狭くなりますが 許容範囲でした 到着すると 宝石のような ツツジに圧倒されました。行って良かったです。見頃でした。
R4.5.8日曜日に訪問。つつじは咲いていますが、まだ蕾も多く、一面真っ赤というわけではありませんでした。まだまだ楽しめると思います。獣避けの背の高い金属柵で囲われており、柵の扉を自分で開けて入ります。朝10時を過ぎると、急に訪問者が増え始めました。アクセスする道は、舗装されていますが、お世辞にも状態が良いとは言えません。段差と窪みが多く、落石と木の枝が道に散らばっていました。ローダウン車での訪問はかなり気を使いましたが、それでもリップを数回擦りました。道幅は狭く、離合できない場所も多く、何度かバックして対向車をやり過ごしました。ガードレールのない崖っぷち箇所も多いです。車幅の大きい車、ローダウン車で来られる方、曲がりくねった山道に慣れていない方は相当な覚悟が要ると思います。駐車場は広い砂地のものがありました。
毎年5月中旬に見に行ってます。なかなか満開で天気の良い日に遭遇できませんが、毎年の行事だと思い楽しみにしてます。
最高です。駐車場も綺麗に四、五人で掃除してました。ただ山道が大変です。
| 名前 |
船窪つつじ公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0883-22-2226 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
看板には3分咲きと書かれていましたが、咲いてる木も沢山あって、もう見頃と言っても良いのではないかと。ちゃんとしたカメラ持っていけば良かった。