紅葉を眺める露天風呂。
新樺川観光ホテルの特徴
昭和の雰囲気が漂うレトロな佇まいが特徴です。
紅葉を眺めながらの露天風呂が心地よいと評判です。
温泉の湯を部屋のユニットバスでも楽しめる珍しい宿です。
最寄りのコンビニまで11km。脇町IC方面からだとコンビニすらないという陸の孤島にある温泉地。古く場末感たっぷりの昭和の観光ホテルだが部屋の風呂で温泉に入れるのがすばらしい。浴槽は小さいが気持ちよくて寝てしまいそうになるので安全対策としてはこのくらいのサイズで良いのかも。部屋の温泉は浮遊こそないが手の感触ではっきりとわかる油感。温度の調整がちょっと難しいが冷めたあともお湯を入れて掛け流せばすぐに湯温が回復するので何度でも入れる。
202508日帰り温泉で利用。500円で入れた(いつまでかは不明)。ペイペイ対応。露天風呂はぬるっとしたお湯で、温泉の温度は普通。193号線沿いの車の音が聞こえるので静寂ではない。川と山の緑は見えるので、田舎感はある。サウナと水風呂があり、温度は普通。ロッカーは鍵などはない。備え付けの、シャンプー\u0026リンス と、ボディーソープ。バブル期に建てられたコンクリート造なので老朽化を感じるが、できる限りきれいにしている。予算がかかる天井などは、対処療法も見られた。私が訪れた時は大型バス2台が来ていた。時間があったので、奥塩江にも行ってみたが、山奥に巨大なマンションやホテルが建ち、いかにバブル期の投資が凄かったかを感じさせる地だ。
日帰り温泉で利用させていただきました。駐車場は平日ということもありかなり空いていました。ホテルなので台数はかなり止められると思います。利用は大人1人500円(おんせん娘のステッカー付きなら820円)でした。脱衣所は鍵付きロッカーと昔ながらの籠の2種類あったので貴重品が心配な方はロッカー推奨です。温泉は内風呂と露天風呂。露天風呂は小さめで4人〜5人用でしょうか。ボディソープとリンスインシャンプーはあり、洗い場10席〜13席くらいあったかと思います。値段は安いですし、お湯も悪くもないのでオススメです。
昭和の感じが残るホテルでした。清掃もなされているしスタッフさんも丁寧です修学旅行生が多くて大変だったと思いますが天ぷらがもう少しサクサクなら良かったと思います。朝からサウナに入れて良い汗も掛けてリラックスできました。
紅葉を眺めながらの露天風呂は気持ちよかったです。施設は古いですが、日帰り温泉500円はお得感があります。サウナもミストサウナで暑すぎず、入りやすいと思います。おすすめです。
スタッフの方の対応がとても良かったです。赤ちゃん連れで利用しましたが食事の際の心遣いがありがたかったです。古い建物ですが掃除が行き届いていて気持ちよく過ごせました。お部屋のお風呂でも温泉が出てきて良かったです!
嫁と行きました。良かったです!!もちろん温泉は格別で、露天風呂は比較的温度も高く、十分温まりました。景色も良かったです。そして何より、晩御飯美味しかったです。胃が弱い私でも、完食。感激の料理でした。また紅葉の時期に行きたいです。
日帰りプランを利用しました。全体的に、昭和の良き時代の匂いのする建物でした。大浴場にはサウナもあり、露天風呂も川に面しており、見上げると青空がのぞいています。泉質は、つるっつるで柔らかいです。お食事も、小鉢、煮物、豚肉の味噌鍋、お刺身、天ぷら盛り合わせ、酢の物、椀物…色々楽しめてデザート付きでかなりの量でした。お部屋付きのプランで、時間も日帰りプランには珍しく17時までゆっくりできてオススメです。お部屋の内風呂も、温泉というのもポイント高いです!
外観はレトロな佇まいですが中の雰囲気もなかなか昭和な感じがして自分的には落ち着く感じでした。温泉の泉質もすこしヌルっとなり肌もスベスベになります。コロナ禍ですがサウナも人数制限ありますが、利用できます。部屋にもお風呂があって内湯も温泉をひいてるらしいのでありがたいですね。ご飯も美味しいですし、卓球台なんかもあるので浴衣で卓球もめちゃ盛り上がりました。近所であまり宿泊する事は無かったですがコロナ禍の夏休みにプチ旅行気分も味わえて良かったです。お風呂だけでもまた入りに行きたいなぁと思いました。良き思い出つくりができました。ありがとうございました。
| 名前 |
新樺川観光ホテル |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0120-112-602 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日帰り温泉を利用させて頂きました。温泉の湯はとても良く少し腰痛がありましたが、2回程通ったら腰痛も良くなり、ぐっすり寝る事が出来又顔のツヤが良くなりました。料金も500円と安く又行こうと思います。フロントの方の対応もとても感じが良かったです。