元禄の名月を楽しむ。
元禄2年(1689)、8月15日の名月を敦賀で見るべく、芭蕉は福井の等裁とともに旅をしていた。8月13日は今庄で一泊、14日夕方、敦賀着。北陸自動車道・南条SA(下り)に13日に詠んだと思われる句の碑が建っている(14日ではないようだ)。あすの月雨占なはんひなが嶽 芭蕉その名月の日の天候を〔ひなが嶽(日野山)〕の様子で占った句(奥の細道本文には採用されていない)。〔奥の細道〕によれば、天候は8月14日 晴8月15日 雨だった。(上り線にも芭蕉句碑あり)恐竜王国・福井らしいリアルな絵がSAの建物の壁に描かれている。
名前 |
芭蕉句碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

ここのS Aは面白い。東京バナナ、横浜のハーバー、浜松のうなぎパイ、山梨の信玄餅、さらに大阪のあたり前田のクラッカー、極め付けは写真の海老名S Aのポルトガルのメロンパン(写真はちいさいですが通常サイズもあります。)などネクスコ中日本内の名ぶつが揃います。もちろん福井土産もあります。