濃厚スープが贅沢な徳島ラーメン。
支那そば 王王軒 本店の特徴
豚骨と鶏ガラを長時間煮込んだ濃厚スープが特徴の人気店です。
醤油のコクと豚骨の風味が見事に合わさった美味しいラーメンが味わえます。
獣臭が漂う店内は、徳島ラーメンを求めるお客でいつも賑わっています。
徳島ラーメン独特の色合いを楽しむ為に来店しました。豚骨の匂いがするのに、食べると匂いが気にならない。コクが有って食べやすく、美味しい。替え玉もハーフとかも有って凄く親切。調味料コーナーには、ニンニクや胡椒、紅生姜等が有り、席に持って行って使ってねと教えてくれます。店は女性従業員さんが一生懸命働いていて、活気が有ります。普段は混雑が凄そう、想像が付きます。訪れた時は13時40分過ぎ、それでもお客さんは訪れていました。座敷4人テーブル2とカウンター席11席くらいあります。この店は入口と出口を分けて有り、入口はいって左側に2台の券売機が有ります。女性従業員さんが買い方や補助をしていました。私は肉玉そばの普通サイズをら選びました。スープが豚骨醤油とろみが有り美味しいです。麺は細麺のストレートでスープに絡み付いて美味しい。卵がスープを更にまろやかに変える。ニンニクや胡椒で味変を楽しんでから、紅生姜で更に味変、サッパリする。王道の豚骨ラーメンの食べ方をしました。流石本店完璧です。徳島港から25分位、高速使っても、一般道でもそれ程変わらなく食べに行けるので、是非バイク乗りの方はツーリングで行く事をお勧めします。
基本に忠実な本格派徳島ラーメン岡山からバイクで伺いました。平日のオープンと同時に到着したため、並ばずに入店できました。かねてから評判を聞いており、とても楽しみにしていましたが、まさに期待通りの美味しさでした。味の感想麺やスープ、肉類の味付けなど、全体的に徳島ラーメンの特徴がよく出ており、非常に基本に忠実な一杯だと感じました。スープ:徳島ラーメンらしい甘辛い醤油豚骨スープですが、底にザラザラとした舌触りが残り、まるで天下一品を彷彿とさせるようなユニークな食感でした。麺と具材:麺や具材の味付けもバランスが良く、「麺王」と近い印象を受けました。全体的にまとまりが良く、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
【注文したメニュー】玉 並 800円JR 吉成駅から徒歩50分ほど。徳島バス 名目橋北停留所すぐそばです。昭和63年創業で、創業当初はラーメンと焼き鳥を出す屋台から始まったようです。ラーメン百名店2020、2023、2024に選出されています。今回はレンタカーで訪問。県道1号沿いにあり、店前には駐車場がありました。外観は白い建物に黄色の犬のイラストの看板、赤色の暖簾。店内はカウンター席、テーブル席があり、豚骨の香りが立ち込める昔ながらのラーメン屋の雰囲気があります。食券機で食券を購入して席へ。◆玉 並豚骨ベースに濃口醤油を効いており、中央には全卵がトッピングされ徳島ラーメンの王道とも言えるようなビジュアルです。深い茶褐色のスープはとろみがあり、ガツンとした豚骨の旨味に、甘辛さとこってりとした脂のコクが重なり合い、醤油の香ばしさとしっかりとした塩味が全体を引き締めていました。麺は自家製の中細ストレート麺。パツンとした歯切れが心地よく、小麦の香りがしっかりと感じられ、濃厚なスープにも負けない味わいでした。具材は豚バラチャーシュー、全卵、ネギ。チャーシューは甘辛く煮込まれており、スープの旨みをさらに引き立っています。玉子は途中で溶かしていただくことでまろやかにさが加わりました。卓上には、ブラックペッパー、一味、七味、お酢、ホワイトペッパー、にんにく、紅生姜と豊富な調味料が揃っており、自分好みの味に味変することができます。ご馳走様でした。
マジ⁉️一口目の印象です。徳島ラーメンはいのたに、東大しか食べたことのない大阪人ですが、博多の泡系、久留米系を彷彿とさせる豚骨感で、香り、コク、旨みが抜群です。カエシの醤油感もバランスが非常によく、生卵のマイルド感と相まって抜群です。麺の太さ、弾力感、味もいい感じ。剣山登山の帰りにインターの近くで探しましたが超大当たりです。ご馳走様でした‼️
大満足。美味しかったです。クセになるラーメンです。祖母のお墓参りで徳島に帰る際どうしても食べたくて行きました。何軒かよく知っている徳島ラーメン屋さんはあるのですが、the徳島ラーメンだと思います。今でも、もうリピートしたいくらい。徳島県にきたら絶対食べたいグルメです。ディナーと言うよりランチや夕方小腹空いた時に白飯とダブルで食べるのが良いかと思います。24時間自販機もあり。
藍住町にある人気の徳島ラーメン店へ行きました。徳島ラーメンの中ではスープの色が濃いめな方だと思いますが、見た目ほどくどくはなくてコクがあっておいしかったです!生玉子ともよく合いますね。替玉もできて、半玉50円からできるのがありがたいですね。あと店員さんが気さくな方で対応よかったです!
思いつきで徳島~高松~倉敷、、、一発目は徳島ラーメンを食べようと、ネット検索、、、熟考の末、無難にほとんどのグルメサイト上位の(王王軒本店)へ、3連休中日の日曜日、11時5分前に到着、すでに10組ほど並んでました。後の常連らしきおじいさんから「焦らんでも、大丈夫やで~」と言われ一安心、支那そば肉玉入り小とビール(スーパードライ)、もやし増量を頼みました。待つこと5分(位か?)徳島ラーメン参上!美味しく頂きました。次の予定を考え替え玉はハーフに、、、、(笑)
豚骨と鶏ガラを長時間煮込んだ濃いめのスープのとろみがすごくて、麺によく絡みます。見た目と違い醤油辛くなく、マイルドコッテリ豚骨でとてもうまく、徳島ラーメンでは個人的一番かも😋どうやら、徳島ラーメンは、生たまごと白ごはんの三位一体の仕様のようなので、次回はそうしたい!
📍徳島県・藍住/#王王軒徳島行ったら「王王軒」でしょ!え?まだ行ったことないの?と色んな人に言われてたので行ってきました、ちゃんと本店へ。14:30頃に行ったけど店内は地元の人でたくさん。お昼時とか外まで並ぶらしい!さすが、食べログランキングの四国ラーメンの中で1位👑すんごい人気です😮🧡食券でとりあえず人気NO.1の支那そば 肉卵(小) 800円を。これがまず定番らしい✨来た瞬間、え?味濃い系?って思ったら、そこまでコッテリもしてなくてなかなか濃厚だけどアッサリも奥に感じる。油っこくないのでスープまで飲んじゃう。なんだろ?このハマる感じ🤔笑笑麺とも相性も凄くよく、お肉はなかなか濃いめの味がしてるけど、途中で割る生卵がいい仕事してくれてる🥚🤍私は途中でお酢入れて味変したけどそれもまた最高✌️🍜ちなみに、お土産用として、支那そばを店舗前の自動販売機で販売されているのでお土産用も買うこと出来るよ🙆🏻♀️普通にまた食べたいなぁ〜!地元民にも愛される味を存分に堪能〜🤤
| 名前 |
支那そば 王王軒 本店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
088-693-0393 |
| 営業時間 |
[水金土日月火] 11:00~20:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒771-1210 徳島県板野郡藍住町徳命牛ノ瀬446−15 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
最寄駅は吉成となってますがおよそ歩いていけるところではないのでバス?か車で行った方がいいです。徳島ラーメンの中でも人気なお店。徳島に行ったときの夕食で伺いました。午前中から夜の20時まで通し営業しているので行きやすいですね。16:40くらいに訪問しましたが、待ちの行列はなくてすぐ入れました。お客さんは7割くらいの入りかな。まず食券を購入します。ラーメンの味としては徳島ラーメンなので豚骨醤油のスープ一択です。あとは肉入りとか玉子入りとかで選べる。どちらもあっての徳島ラーメンのイメージなので、肉も玉子も入ってるやつにしました。それでも950円です。席はちょい狭目のカウンター席。満席やったらちょっと手狭な感じはあるけどそこまで問題ではないレベル。スープはみるからに濃い色の豚骨醤油ですが見た目ほどではないです。濃厚さはあるけどしょっぱさはそんなにない。玉子もあるのでマイルドになります。麺は細麺でちょいやわめ。比較的サラッと食べられました。退店まで10分くらい。