静かな八十八ヶ所の前札所。
十輪寺の特徴
四国88か所霊場の一番前札所で、巡礼前に訪れるのに最適です。
静かな雰囲気が漂い、訪れる人が少ない落ち着いた場所です。
脇に可愛らしい六地蔵さんが彫られており、心が和みます。
四国88か所霊場の一番前札所と言われていますが、訪れる人は少ないようで静かな雰囲気です。
昔は 八十八ヵ所巡りの前札所で、これからの巡礼の心構えや作法を伝達しましたた。知る人が知る、八十八ヵ所の零番札所。
頭が重いときにいく。
脇には可愛らし六地蔵さんを彫ったものがあります。
ぼうさんが、へをこいた、
2014/02/16と同年09/25に参拝しました。 春の2/16に歩き遍路で参拝した時は、何故かお寺の方が不在で御朱印がいただけませんでした。 同じ年の秋の自動車遍路では御住職のご婦人が居られて、春に納経出来なかった話しをしたら申し訳なかったと謝られ、丁重に般若心経一巻の納経もご本尊に奉納させて頂けました、帰り際に納経帳を渡され、「十輪寺の由緒」「おーいお茶のペットボトル一本」「沢山のお菓子」をお接待して頂きました。 十輪寺は1番前札とも呼ばれます。当地方に逗留された弘法大師は、当寺でご本尊を刻み、説法を談義されたので「談義所」と呼ばれてきました。
名前 |
十輪寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-689-0505 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

八十八ヶ所の巡礼の前に、ここへ立ち寄ってから出発しましょう。