創業180年の味、すだち醤油!
福寿醤油(株)の特徴
創業180年を誇る老舗の醤油醸造所です。
醤油の味比べや説明を受けながら楽しめる場所です。
すだち甘酒など独自商品が揃い、香り高い体験ができます。
創業180年の歴史を誇る老舗の醤油屋さんです。こだわりの醤油を昔ながらの伝統を引き継ぎ作られています。予約をすれば施設見学もできます。作り手の話を聞きくと醤油の味わいも一層深みが増すはずです。
見学後、味比べをしてからすだち醤油と、だししょうゆを購入しました。とてもおいしいです!!
醤油の説明教えてもらいながら、醤油の味見させてもらえます。予約したら、工場の見学も出来るみたいですよ🎵この再仕込醤油が美味しすぎました。刺身醤油にもなるし、玉子かけご飯に是非試してもらいたい😋
身近なお醤油の伝統的な製法を見てみたい、と昔から願っていたのですが、旅行先の徳島で、ついにイメージ通りの場所を見つけ、見学を予約してうかがいました。敷地内に入ると、江戸時代にタイムスリップしたような家屋や道具類に取り囲まれ、麹の良い香りが漂っていました。9代目の若々しい社長さんが、お醤油の製造工程や現代のお醤油事情を、ユーモアを交えながら、丁寧にわかりやすく説明してくださいました。巨大な木の樽に入った熟成中のお醤油は、かき混ぜるとフツフツと泡が立ち、麹の生命力を感じました。見学後は、素敵なショップコーナーで、様々なお醤油のテイスティングをさせて頂きました。解説して頂くと、製法や材料による味の違いがよくわかりました。ひしほみそも、非常に味わい深かったです。おみやげに買ったお醤油2本をかかえ、飛行機を乗り継いで帰りました。時間と手間を惜しげなくかけた貴重な作品を、大切に味わいたいと思います。
1826年創業の「福寿醤油」。創業当時より伝わる独自の製法を大切に守り続けている醤油屋さん。古くから残るそのままの建物で醤油を製造されています。現在(2021年4月)は新型コロナの影響で休止中ですが、普段は歴史ある製造工場を見学して醤油のテイスティングができるミニツアーも開催しています。奥のショップは営業中で、醤油の他に味噌やポン酢などを販売しています。ショップのカウンターの奥が昔の門になっていたり、商品棚は古くから残る衣装棚を使っていたりと、インテリアも楽しめるお店になっています。お向かいの本家松浦酒造と合わせて訪れたいスポットです。
初めて知りました‼️さすがに本格的な老舗のお店です。日本中に醤油のお店は1000件以上有りますがほとんど老舗のお店からの原種をブレンドしています😭
この店ならでわの『すだち甘酒』!元々粒入り甘酒が好きだったので、この新感覚のスッキリとした味わいに感動しました!次徳島に来た時も必ず買いに来ますね♪(๑•̀ㅂ•́)و✧
醤油と甘酒を買いました。まだ味見できてませんが、非常に楽しみにしてます。
月~土の17時まで、醤油蔵の横の事務所で商品を購入できます。しかも‼ 利き酒ならぬ利き醤油ができるので、好みの醤油や調味料を選んで買えます。ちなみに私のお気に入りは…ウスターソースと濃口醤油です。
名前 |
福寿醤油(株) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-689-1008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

福寿醤油 こんな素晴らしいとこがあったんですね。維持していくのは大変なんだろうな。9月には、値上げするらしいです。買ったお醤油楽しみです。