滝薬師本堂の米粉お焼き。
大瀧山常慶院滝薬師の特徴
戦時の空襲を乗り越えた再建の本堂が魅力的です。
滝薬師本堂左奥にある『お焼き』が評判の和菓子です。
1598年に蜂須賀家政が創建した歴史ある寺院です。
滝薬師本堂の左奥に『お焼き』という米粉で作った薄焼き和菓子があります。中にはあっさり餡子が入っていて上品な味わいでお茶うけにオススメ!( ≧∀≦)ノ。
御朱印は書き置きのみです。
1598年蜂須賀家政の本願により創建される。参道には眉山の滝ともいわれる白糸の滝があり、名前の由来となっている。おてらの前の店では、名物の滝の焼餅が売ってありました。
名前 |
大瀧山常慶院滝薬師 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-653-1030 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

本堂は戦時の空襲で焼失、再建ですね。落ち着いた境内。雰囲気は好きですね、