伊弉諾神宮後の香り旅。
薫寿堂の特徴
淡路島名産の線香を取り揃え、お買い得価格で楽しめます。
お香作り体験があり、天然材料の線香が作れます。
明るく洒落た店内で、香木の展示も楽しめる魅力的な場所です。
伊弉諾神宮参拝の後、たずねました。お線香は淡路の名産の一つ。専門店で、体験やお買い物ができるというところ。近年色々できて来る人も多い淡路ですが、ここもコースに入れてほしいところ。
お香づくり体験が出来るお香・お線香の開発製造メーカー薫寿堂さん。ショールームに入って直ぐに良い香りが迎えてくれる。花琳をベースにした香りだそうです。サンプルを嗅いで宝ゴールドに決めました!ネーミングも好きなタイプ♪ 焚いた時の香りを想像しながらウキウキ楽しみー‼︎ かりんちゃんグッズは無いかなぁ?香りを求めに行ってみればー!
お香作りを目的で行きました。その前にタコせんの里に行ってましたがそこからそんなに遠くない感じで行けたのでよかったです。お香作りは一時間の作業時間を好意で延長して貰って存分に楽しみました。香木などの材料展示も見ごたえがあってよかったです。スタッフの方も皆さんいい方ばかりでした。
娘の案内でお香を買いに伺いました。素敵な香りで癒されて 浄化のお香が気になり即購入。茨城に帰ったその日に早速使いました。お部屋のペット臭が気にならなくなり リピ買い決定です🤭
色々なお線香 お香があって 良かったです。店員さん方の対応も良かったです。体験が、早く復活したらなぁと思います。
安く手に入ります(^o^)
淡路島名産のお線香のお店。工事見学や体験もできるようですが、コロナ禍で販売しか今はやってないそうです。大型駐車場もありコロナ禍以前はツアーの立ち寄り先にもなっていたとか。なるほど駐車場にはバス専用のスペースもありました。販売所の入り口は駐車場中央のオリジナルキャラクターが立っているところです。お店や工場が広く私は迷ってしまい販売員ではない工場の方にお店を尋ねたところとても親切にお店へ案内してくださいました。さてようやくお店へ。自宅用はもとより贈答用もたくさん種類がありました。販売員さんもとても感じがよく、気になるお香を伝えるとその場で実際に火をつけて香りをかがせていただけました。お線香の種類も煙が少ないものや香りの強い物など分けてあり、とても選びやすい工夫をしてありました。お線香使いきったらまた是非購入したいです。コロナ禍で大変だと思いますが、どうぞ頑張ってくださいね!
買い物もでき、予約していれば線香もつくれます。
ゆったりしたお店でスタッフの方が親切に説明してくれました。トイレがとても奇麗だった事も良かった。
名前 |
薫寿堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-85-1301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

私は、香り高いものが好きです。こちらの、花琳が大好きなので、在宅中は、いつも焚いています。友人が家に遊びに来ると、皆さん気に入ってくれます。ゆうパックでまとめ買いしてます。