淡路島七福神巡りで癒される。
宝生寺の特徴
落ち着いた土地柄でマイナスイオンを感じる癒やしのスポットです。
淡路島七福神巡りの一環として訪れると福が訪れます。
小ぢんまりした古刹で寿老人をお祀りしています。
淡路島七福神巡りで2番目に御参りに行かせて頂きました🍀現在改修中で令和6年には終わるようです。現在プレハブ寺です🏯
淡路島 七福神巡りの1つ毎年1つ七福神を参っています‼️福がありますようにここの場所が分かりづらい。
山あいにある素敵な落ち着ける場所です。
こちらは御朱印を頂く、おみくじやお土産を買う、ハッピー券を買っている方だけが、お寺の中へ入れます。ハッピー券が無いと、すぐに外に出る仕組みのようです💦 すみませんが…と。仕方ないです…大丈夫…夫を残して外を散策。
御朱印を頂きました。駐車場は広めで良好です。
女性の方が、ハッピー券持ってますか?と聞くのでないですというと黙って消えました。お賽銭入れて手を合わせてから、ガラス越しに本堂の中をみてると、中には入れないんでとのこと。この前に八浄寺に行ってたので、あまりの違いにびっくりしました。普通の参拝客ないがしろにしてまで、ハッピー券買ってほしいの?お寺はこじんまりして古いです。
小ぢんまりした古刹です。淡路島七福神霊場の寿老人をお祀りしています。他の方のクチコミで「ハッピー券が無いと入れない」と有ったので「どんな感じかなぁ…」と不安でしたが、本堂入ってすぐ左手の受付のご婦人に「ハッピー券は持っていませんがおみくじだけお授け頂く事は出来ますか?」と聞くと快く迎え入れて下さいました。帰りに「外の長寿橋も渡って下さいね。健康で長生きできますよ。」と丁寧に教えて頂けました。季節によっては七福神めぐりの方で混雑するので一定のルールを持って対応されているのだと思います。
駐車場から 少し歩きます 車椅子の方には 厳しいかも。
住職さん、愉快な方ですね!すごく楽しかったです!近くの農家さんに声をかけて玉ねぎをぶらさげていると、住職さんが帰られる車の中からも話しかけてくれ、玉ねぎの話、代車の話など…。あったかいお人柄、ぜひ見習いたいですね。ありがとうございました。
名前 |
宝生寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-62-2905 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

落ち着いた土地柄で、マイナスイオンを吸収し癒やす事が、出来ました。日々の雑踏から開放されます。