秋の紅葉と菩提樹、神社の魅力。
若宮八幡神社の特徴
秋の紅葉や銀杏が美しく、静かな雰囲気が漂う神社です。
大きな菩提樹と猿石が境内にあり、独特な景観を楽しめます。
地域に愛される神社で、家族の行事にもぴったりな場所です。
ひっそりとしていました。三ヶ日は賑わっていたのでしょうが小さなお宮さんですが由緒のあるお宮さんらしいです。詳しくないのでわかりませんが狛犬の代わり?お猿さんがいらっしゃいました。
社務所が不在で御朱印いただけませんでした。駐車場は無いようです。どこにも表示がありませんでした。周辺の道が非常に狭く、車で行くには覚悟が必要です。由緒書きが朽ち果て?ており、ありませんでした。
神社には珍しく大きな菩提樹ありました。
古深き厳かな雰囲気、宮司さん始め有難い対応に感謝します。
勝負御守りが?ギャンブラーの聖地です!?
夏には若宮祭りがあり賑わいます。学校の子が多いですね。列がどこなのか分かりかねない。
小さい神社ですが、地域に愛されているのではないでしょうか?夏には毎月夜店があり、7月末にはカラオケ大会があり出店も1番豪華になります。
初詣や子供のお宮参りや七五三、子供は保育園から遊びに行き、お守りをいただいたりしており、家族共々よくお世話になっています。
主祭神,応神天皇、仁徳天皇、神功皇后の三神。和歌山城天守閣から東北に当り、鬼門封じの為に勧請した謂れがある。境内に猿石、菩提樹がある。桜並木が美しい。
名前 |
若宮八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-422-7874 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

秋は銀杏のや紅葉🍁の紅葉がきれいな神社です。一見なんの変哲もない小さな神社ですがよく見ると神社に三葉葵の紋所が掲げられていますGoogleで調べると紀州徳川家初代藩主によって建てられた神社で有る事が分かりました。また山王社には小さなこま猿がいます。参道には桜🌸が有り春はきれいだと思います。また県指定の菩提樹が有り神仏習合の名残りを感じます。