かつての広島空港、今はヘリポート!
広島ヘリポートの特徴
かつての広島空港跡地に位置する独特なヘリポートです。
多くのヘリコプターやセスナ機が収容されているスポットです。
周辺のサイクリングコースからの絶景が楽しめるロケーションです。
広島空港から広島西飛行場に、さらに広島ヘリポートへと変遷した施設です。ずっと地元で過ごしているので、東京便のジェット機が就航していた頃が懐かしく感じられます。今日は太田川放水路側からヘリポートを眺めていたら、ちょうどドクターヘリの出動(離陸)に遭遇しました。このヘリポートにはドクターヘリの他、県警航空隊や市消防航空隊、報道機関のヘリなどが常駐していますが、今日エプロンにはドクターヘリだけが駐機していました。
今や、ヘリポートよりも大和ハウスの大きな建物が幾つも建設中なので大和ハウスポートになるのでは?
レスキューヘリコプターやTSSのヘリコプターも有るし良い感じです。
何十年も前はB737-500や、B767-300などANA機もたくさん乗り入れてましたが、今はヘリポートのみ、残る寂しい空港になってしまいました...
まれに、県外のヘリも寄ることがあります。結構近くで見れます。広島西飛行場の名残が残ります。
広島西飛行場時代に、鹿児島空港からプロペラ旅客機(サーブ340B)で1往復しました。 立地も便利なのに、ヘリポートのみ残されて、旅客機の発着が無くなったのは残念です。
旧広島空港。便利なところにあったんですね。
多くのヘリコプター、セスナ機が収容させています。ドクターヘリ、広島消防局のヘリコプター、広島県警のヘリコプターの拠点になっています。
昔誰かを送るか迎えで訪れた記憶ある。
名前 |
広島ヘリポート |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-295-2650 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

かつての広島空港の跡地で現在はヘリポートとして利用されている。滑走路の跡と、管制塔に昔の名残がある。当初は長さ1200Mの滑走路でオープンし、後に南に延長して1800Mx45Mの滑走路になりジェット化された。ジェット化されたのちは全日空のB-737-200とYS-11の併用運行やのちにB-737-200ジェットのみ、その後B-767-200も就航していた。その他鹿児島線などにはYS-11が用いられていた。その後近距離のJAL系コミューターなども就航して、かつての東亜航空のような近距離路線を展開していた時期がある。古くは東亜航空の本拠地であり、東亜航空が大阪の日本国内航空と合併して東亜国内航空になったあとは、定期便がなかったのにTDAの格納庫のみあったのも懐かしい。その後今の広島空港ができたが、今はリムジンバスで一時間で1000円以上かかる。この旧広島空港は市内バスで100数十円、市の中心から15-~20分で到着でき、利便性はぴか一であった。また新空港に移転後はサンフレッチェ広島の事務所が置かれていた時期もあった。