国頭小学校の美しきガジュマル。
国頭小学校のガジュマルの特徴
国頭小学校の校庭に佇む、素晴らしいガジュマルの木です。
NHKの生放送が行われていた、特別な場所でもあります。
校庭にあるため、一般の方は立ち入れない雰囲気です。
国頭小学校の校庭にあるガジュマルの木、1期生が植えたため、創設と同じ年を重ねてます。ガジュマルそのものが独り立ちして、気根がしっかりしているのは珍しいと思います。今まで見たのは石垣等に絡まっているものがほとんどです。
高さはそんなにないのですが樹形がとても美しくて、見に来た全ての人を魅力するような存在です。小学校もとてものどかでとても良い時間を過ごせました。
素晴らしいガジュマルです。2024.07.13の土曜日に立ち寄りました。路肩にクルマとめれるスペースありました。学校の入り口に「日本一のガジュマル ゆっくりご覧ください」とありました。土曜日なのに授業やってたので恐る恐る入って行ったのですが職員さんが気持ちよく挨拶してくださいましたガジュマルはたくさんの添木で支えられてビックリするくらい大きなものでした。ガジュマルの下にはベンチがあって気温は高いのに木陰で風も吹いて涼しかったですベンチに座って前を見ると体育館があって創立125年と書いてありました。このガジュマルは第一回卒業生が記念に植えたらしく125年でこうなったのか!と感慨深いものがありました。卒業式の記念ですしいつまでも元気に保存していただきたいものです。良いものを見せて頂きました。
国頭小学校内にある巨大ガジュマルになります。駐車場はなさそうですが、学校入口の近くに2〜3台は停められる路肩があります。「ご自由に観光ください」という旨の看板があったので、中に入りましたが昼休みの小学生が元気に遊んでいました。国頭小学校1期生が植えたガジュマルの木が120年以上経っても子供達を見守って、地元の方にも愛されていると思うと感慨深いものがあります。この木が見守ってきた明治から令和の風景がどのようなものだったか…と、想像するきっかけにするだけでも十分観に行く価値があると思います。小学生の元気の良い挨拶も気持ちのいいものでした。
新日本名木100選の一つ。小学校の校庭にこんな大きなガジュマルが!学校の正門から入り、職員室の先生に一言「ガジュマルの写真を撮らせてください」とお断りして撮りました。凄く見応えのある木です。ぜひ一度訪れてみてください。
国頭小学校の校庭にあります。校門から入って右手に校舎があり、声をかければ自由に見学させてもらえます。大きく枝葉を広げたガジュマルは、1898年に第一回卒業生たちが植樹したもので、樹齢は120年を超えるそうです。新日本銘木百選にも選ばれています。平成29年の天皇皇后両陛下行幸記念碑もありました。
このガジュマルの木は自分の母校の小学校にあります、素晴らしいガジュマルの木です。
見に行ったとき、ちょうど、NHKの生放送やってました。
国頭小学校の校庭にありがとう。児童も元気に挨拶してくれます。
| 名前 |
国頭小学校のガジュマル |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0997-92-1111 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
日本一周旅が終わり島巡り旅へ、沖縄から与論島~沖永良部島へ来て日本一大きな【ガジュマル】の木が国頭小学校の校庭の片隅に、その大きさにビックリ🫨!