ノスタルジックな白壁街並み。
白壁町並み通りの特徴
ノスタルジックな雰囲気が漂う白壁町並み通りで癒やされます。
狭いエリアに美しい白壁と赤い金魚ちょうちんが映えます。
無料駐車場が近くにあり、訪問しやすい立地です。
日曜日の昼に訪れても人がほとんどいない静かな街並みです。いくつか資料館のようなものがあります。大きさもコンパクトで静かに回ることができます。
平日の金曜日、17:00ごろに初めて白壁の街並みを歩きました。一歩足を踏み入れると、歴史を感じる建物が通路の左右に並び、建物の軒には金魚ちょうちんがいくつも下がっていました。平日の夕方だったからか、空いているお店はほとんどなく、通る方もほとんどいませんでしたが、景色をしっかりと見たい方には逆にオススメの時間帯かもしれません。醤油蔵や食べ歩きできそうなお店などもあったので、お昼時などにまた寄って見たいです。交通量の多い道を挟んで左右に白壁の街並みがありますが、左右それぞれで雰囲気が異なります。個人的には「柳生」の名のもとになった「柳と井」のある方の街並みが好きでした。駐車場も無料のものが街並みのすぐそばにあり、アクセスも良いです。白壁の街並み自体は知っていましたが、実際に歩けて満足でした。
2016/11/06来訪。通りの両側には古い建物が並び軒下には沢山の金魚ちょうちんが吊されています。とても絵になる風景です。中世の町割りがそのまま今日も生きており、約200mの街路に面した両側に江戸時代の商家の家並みが続いています。藩政時代には岩国藩のお納戸と呼ばれ、産物を満載した大八車が往来してにぎわった町筋です。昭和59年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。往時の面影をしのばせる町並みで、心安らぐひとときを味わえます。
古くからの町並みが残る通りです。京都などに有る町屋とは違い以外と間口も広く、良くある白壁の商店街のように見えます。やはり此処の特徴は金魚ちょうちんで、祭りは1日ですが金魚の寿命はまだ長いので・・・。通り全体が暗いので明るい金魚と合わせづらいので、夜景に強い高級スマホか夕暮れの一瞬を狙うかに成ります。
ノスタルジックで金魚もかわいく街並みもとても美しい。のですがうまく観光振興が進んでおらずいまいち賑わいに欠ける印象。地元の方に話を伺うと、柳井の人は昔から商業で栄えて暮らしにも困っていなかったから、一歩引いた上品な気質の方が多いとのこと。確かに人は穏やかで観光地アピールも少ないなと納得させられる点も。通りには喫茶店やソフトクリーム、クレープ屋さんやうどん屋さんなど女性旅には嬉しそう(適当)なスポットもあります。ゆっくり街歩きをしてタイムスリップ感を楽しんでください。あ、柳井川沿いの遊歩道も楽しいですよ。
20220907訪問 無料駐車場がすぐ近くにあるのがありがたい。ちょうど台風一過で金魚ちょうちんは外されているともあり期待していなかったが、飾っていたところがありボウズにならずに済みました。(^_^;) きれいに整備されており倉敷のような白壁が美しい。来年はお祭りの時に来てみたい。
それほど人も多くなく、楽しめました。クルマも近くの無料駐車場があり、全部通るにも20分あればオケーの感じ。金魚提灯が同じ方向向いていて可愛らしい。提灯は2種類くらいあるんかな。
柳井金魚ちょうちん祭り。駐車場は、あまりありません。白壁の町並みから、柳井川沿いの散策がとてもよいです。また行きたいと思いました。
近くに無料の駐車場あり😊狭いエリアですが、白壁と赤い金魚のちょうちんが可愛い😍
| 名前 |
白壁町並み通り |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
月曜日にふらっと白壁の町並みを散策しました。想像していたより長い距離で保存されており当時の風情を感じながら楽しませて頂きました。週末ではなかったので人通りは少なくてリラックスして歩けました。その分、カフェ等お休みでしたけどそれはそれで良いものです。